更新日:
2024年02月26日
神奈川県警察では、安全で安心して暮らせる地域社会の実現に向けて、交通事故の発生状況の分析結果に基づき、
について、取組を強化します。
特に、令和6年は、「自転車その他の小型モビリティ対策」、「二輪車の交通事故防止対策」を重点対策と定め、各種取組を一層強化します。
参考(令和5年中の状態別交通事故死者の割合)
各種取組
1 自転車その他の小型モビリティ対策(重点対策)
(1) 自転車の交通事故防止対策
令和5年中の県内における自転車乗用中の交通事故で亡くなられた方は12人と、前年に比べ増加(前年比+1人)しました。
自転車は、幼児から高齢者まで幅広い層が多様な用途で利用する県民の身近な乗り物であり、さらに最近では、新たな生活様式の手段として注目を集め、引き続きその利用の進展が見込まれることから、自転車が関係する交通事故の増加が懸念されます。
そこで、自転車の交通ルールの周知を図り、自転車の交通事故を防止するため、次の取組を実施します。
ア 自転車通行環境の確立
- 道路交通実態を踏まえた自転車専用の走行空間を整備します。
- 自転車と歩行者を分離します。
イ 交通安全教育の推進
- 自転車安全利用五則「車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先」「交差点では信号と一時停止を守って、安全確認」「夜間はライトを点灯」「飲酒運転は禁止」「ヘルメットを着用」を活用し、自転車の交通ルール等を周知します。
- 自転車利用者の交通ルール遵守とマナー向上を推進するため、スケアードストレート方式による交通安全教室や自転車交通安全講習「チリリン・スクール」等を実施します。
- 危険行為を繰り返す自転車利用者に対しては、自転車運転者講習の受講が義務付けられることを周知します。
- 自転車損害賠償責任保険加入義務化を周知します。
ウ 指導取締りの強化
- 自転車指導啓発重点地区・路線を中心に、悪質性・危険性が極めて高く、交通死亡事故などの重大事故に直結する信号無視、通行区分違反、指定場所一時不停止及び普通自転車の歩道通行などの指導取締りを強化します。
【令和6年自転車指導啓発重点地区・路線】
- 加賀町警察署
- 新山下、市道馬車道通7133号線(馬車道)
- (PDF:623KB / テキスト:2KB)
- 山手警察署
- 市道山下本牧磯子線
- (PDF:663KB / テキスト:2KB)
- 磯子警察署
- 国道16号、中浜町
- (PDF:876KB / テキスト:2KB)
- 金沢警察署
- 釜利谷東・釜利谷南、国道16号
- (PDF:587KB / テキスト:2KB)
- 南警察署
- 大岡5丁目、弘明寺町・六ッ川1丁目
- (PDF:1,207KB / テキスト:2KB)
- 伊勢佐木警察署
- 伊勢佐木町
- (PDF:1,182KB / テキスト:2KB)
- 戸部警察署
- 国道1号、県道13号(横浜生田)、市道栄本町線(みなとみらい大通り)
- (PDF:836KB / テキスト:2KB)
- 神奈川警察署
- 国道1号、西神奈川1丁目
- (PDF:705KB / テキスト:2KB)
- 鶴見警察署
- 駒岡、矢向、鶴見中央、市道下末吉348号線(とよおか通り)
- (PDF:848KB / テキスト:2KB)
- 保土ケ谷警察署
- 帷子町2丁目、国道16号
- (PDF:992KB / テキスト:2KB)
- 旭警察署
- 本村町・二俣川、白根
- (PDF:781KB / テキスト:2KB)
- 港南警察署
- 上大岡西・最戸・港南4丁目・港南中央通、港南台
- (PDF:1,375KB / テキスト:2KB)
- 港北警察署
- 環状2号、綱島西
- (PDF:450KB / テキスト:2KB)
- 緑警察署
- 長津田5・6丁目、十日市場町、中山1~4丁目、鴨居1丁目
- (PDF:766KB / テキスト:2KB)
- 青葉警察署
- 荏田町、市ケ尾町、青葉台
- (PDF:1,263KB / テキスト:2KB)
- 都筑警察署
- 茅ケ崎中央・中川中央、池辺町
- (PDF:827KB / テキスト:2KB)
- 戸塚警察署
- 戸塚町、平戸町
- (PDF:887KB / テキスト:2KB)
- 栄警察署
- 県道21号(横浜鎌倉)
- (PDF:737KB / テキスト:2KB)
- 泉警察署
- 環状4号、県道402号(阿久和鎌倉)
- (PDF:431KB / テキスト:2KB)
- 瀬谷警察署
- 県道40号(横浜厚木)、瀬谷1~4丁目
- (PDF:907KB / テキスト:2KB)
- 横浜水上警察署
- 新港・海岸通1丁目1番地
- (PDF:907KB / テキスト:2KB)
- 川崎警察署
- 国道409号、国道15号、小川町
- (PDF:733KB / テキスト:2KB)
- 川崎臨港警察署
- 県道6号(東京大師横浜)
- (PDF:1,013KB / テキスト:2KB)
- 幸警察署
- 鹿島田1丁目・下平間・新塚越
- (PDF:671KB / テキスト:2KB)
- 中原警察署
- 上小田中6丁目、小杉町、県道2号(東京丸子横浜)
- (PDF:494KB / テキスト:2KB)
- 高津警察署
- 溝口・下作延
- (PDF:868KB / テキスト:2KB)
- 宮前警察署
- 市道野川柿生線
- (PDF:570KB / テキスト:2KB)
- 多摩警察署
- 登戸・登戸新町・中野島
- (PDF:801KB / テキスト:2KB)
- 麻生警察署
- 上麻生1~4丁目
- (PDF:712KB / テキスト:2KB)
- 横須賀警察署
- 国道16号、国道134号
- (PDF:542KB / テキスト:2KB)
- 田浦警察署
- 市道1627号線(夏島貝塚通り)
- (PDF:727KB / テキスト:2KB)
- 横須賀南警察署
- 久里浜1~8丁目
- (PDF:900KB / テキスト:2KB)
- 三崎警察署
- 国道134号、県道26号(横須賀三崎)、南下浦町上宮田
- (PDF:662KB / テキスト:2KB)
- 葉山警察署
- 長柄
- (PDF:729KB / テキスト:2KB)
- 逗子警察署
- 逗子・桜山1~3丁目
- (PDF:900KB / テキスト:2KB)
- 鎌倉警察署
- 県道21号(横浜鎌倉)、御成町
- (PDF:651KB / テキスト:2KB)
- 大船警察署
- 大船1~6丁目
- (PDF:596KB / テキスト:2KB)
- 藤沢警察署
- 本町、本鵠沼、国道467号
- (PDF:662KB / テキスト:2KB)
- 藤沢北警察署
- 石川・大庭、湘南台1~4丁目、国道467号、県道43号(藤沢厚木)
- (PDF:1,290KB / テキスト:2KB)
- 茅ケ崎警察署
- 国道1号
- (PDF:753KB / テキスト:2KB)
- 平塚警察署
- 四之宮、代官町・老松町、国道134号
- (PDF:1,308KB / テキスト:2KB)
- 大磯警察署
- 国道1号、県道71号(秦野二宮)
- (PDF:656KB / テキスト:2KB)
- 小田原警察署
- 小田原市中里、小田原市扇町、小田原市栄町
- (PDF:851KB / テキスト:2KB)
- 松田警察署
- 南足柄市関本、開成町吉田島
- (PDF:1,308KB / テキスト:2KB)
- 秦野警察署
- 県道70号(秦野清川)、南矢名
- (PDF:926KB / テキスト:2KB)
- 伊勢原警察署
- 桜台1・2・4丁目、県道61号(平塚伊勢原)、国道246号
- (PDF:860KB / テキスト:2KB)
- 厚木警察署
- 厚木市中町、厚木市林
- (PDF:621KB / テキスト:2KB)
- 大和警察署
- 大和市中央林間・下鶴間、綾瀬市深谷上
- 中央林間地区・下鶴間地区(PDF:687KB / テキスト:2KB)
- 深谷上地区(PDF:442KB / テキスト:2KB)
- 座間警察署
- 相模が丘、ひばりが丘
- (PDF:790KB / テキスト:2KB)
- 海老名警察署
- 県道40号(横浜厚木)、中央、県道407号(杉久保座間)
- (PDF:1,152KB / テキスト:2KB)
- 相模原警察署
- 清新・相模原
- (PDF:692KB / テキスト:2KB)
- 相模原南警察署
- 県道52号(相模原町田)
- (PDF:1,157KB / テキスト:2KB)
- 相模原北警察署
- 西橋本・橋本、下九沢
- (PDF:761KB / テキスト:2KB)
- 津久井警察署
- 国道412号、国道413号、県道510号(長竹川尻)
- (PDF:840KB / テキスト:2KB)
※ 重点路線は、ゴシック体で表記しています。
(2) その他の小型モビリティ対策
令和5年7月に道路交通法が一部改正され、特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)にかかわる規定が新設されました。新たな交通ルールを周知し、交通事故を防止するため、次の取組を実施します。
- 違反行為の危険性や交通ルール遵守の重要性について、運転免許を取得していない利用者も含めた効果的な交通安全教育を推進します。
- 特定小型原動機付自転車の安全な利用を促進するため、販売事業者、シェアリング事業者等と連携し、利用者に対する効果的な交通安全教育を推進します。
- 悪質・危険な運転者に対して、指導取締りを強化します。
2 二輪車の交通事故防止対策(重点対策)
令和5年中の県内における二輪車乗車中の交通事故で亡くなられた方は41人と、前年に比べ大幅に増加(前年比+14人)しました。
二輪車乗車中の交通事故で亡くなられた方を事故類型別に見ますと、車両単独が39.0%と最も高い割合を占めています。
二輪車の交通事故を防止するため、次の取組を実施します。
(1) 交通安全教育の推進
- 県内の二輪車事故の発生状況の分析に基づき、通勤・通学で二輪車を利用する運転者や業務で二輪車を利用する事業所の従業員等を対象とした二輪車安全運転講習を行い、交通安全に対する意識や適切な状況判断の向上を図ります。
- 二輪車に対する引込み式の交通安全教育を実施して、すり抜け走行や速度超過等の危険性を周知するなど、二輪車の交通事故防止に向けた取組を推進します。
(2) 広報啓発活動の推進
- 二輪車は車体が小さいので実際よりも遠くにいるように見えたり、速度が遅く感じやすいなどの二輪車の特性や被害軽減対策としてプロテクターやエアバッグジャケットの着用などを周知するための広報啓発活動を推進します。
(3) 指導取締りの強化
- 県内における二輪車の交通事故発生分析に基づいて指定した二輪車指定路線を中心に、悪質性・危険性が極めて高く交通死亡事故などの重大事故に直結する速度超過、信号無視などの指導取締りを強化します。
- 二輪車事故の発生実態を踏まえ、通勤・通学及び薄暮時間帯を中心に指導取締りを強化します。
令和6年二輪車指定路線
(PDF:1,032KB)
(この地図の全部又は一部を複製することを禁じます。)
3 歩行者の交通事故防止対策
令和5年中の県内における歩行中の交通事故で亡くなられた方は48人と、前年に比べ減少(前年比-8人)しましたが、全交通事故で亡くなられた方に占める歩行中の交通事故で亡くなられた方の割合は41.7%で最も高い割合を占めています。
また、歩行中の交通事故で亡くなられた方の54.1%が横断中に亡くなっており、そのうちの約7割には、歩行者側に車両の直前直後横断や信号無視等の違反行為が見られることから、車両運転者と歩行者の双方に対する対策を行っていくことが必要となります。
多発する横断歩行者の交通事故を防止するため、次の取組を実施します。
(1) 交通安全教育の推進
- 運転者に対しては、交通安全講話時等において「横断歩道は歩行者優先」の意識向上を図るための交通安全教育を推進します。また、歩行者の早期発見のため、前照灯の早めの点灯及びハイビームの積極的な活用について周知します。
- 歩行者に対しては、神奈川歩行者安全五則「横断する意思を明確にする!」「横断歩道を渡る!」「歩きスマホはしない!」「危険な踏切横断はしない!」「反射材を身に着ける!」を活用するなどし、歩行者自ら安全を守るための具体的な安全教育を推進します。
(2) 交通街頭活動の強化
歩行者の往来が多い場所において、街角アドバイス(街頭での声掛け)を実施して、歩行者に対して交通ルールを遵守した「正しい横断」を周知するとともに、横断歩道における指導取締りを強化します。
4 高齢者の交通事故防止対策
令和5年中の県内における交通事故で亡くなられた方のうち、高齢者は49人と、前年に比べ増加(前年比+5人)しました。
交通事故により亡くなられた高齢者を状態別に見ますと、67.3%が歩行中に亡くなっています。
高齢者の交通事故を防止するため、次の取組を実施します。
(1) 交通安全教育の推進
- 高齢者の特性を踏まえた参加・体験型の交通安全教育を実施します。
(2) 広報啓発活動の推進
- 高齢者の交通事故に関して周知します。
- 高齢運転者対策の制度に関して周知します。
- 運転に不安を感じている高齢者への運転免許自主返納制度を周知します。
- 高齢者戸別訪問を実施します。
5 子供の交通事故防止対策
令和5年中の県内における交通事故で亡くなられた方のうち、子供は3人(前年比±0人)でした。
交通事故から子供のかけがえのない命を守っていくことは重要な課題であります。
子供の交通事故を防止するため、次の取組を実施します。
(1) 交通安全教育の推進
- 幼児・児童を対象とした交通安全教育を実施します。
- 交通安全キッズスクールを実施します。
(2) 交通街頭活動の強化
- 交通実態や住民要望等を踏まえ、通学路やその周辺道路において、登下校時間帯における指導取締りや見守り活動などの交通街頭活動を強化します。
情報発信元
神奈川県警察本部 交通部交通総務課
電話:045-211-1212(代表)