令和7年自転車指導啓発重点路線【泉警察署】 【選定路線】 ・ 県道22号(横浜伊勢原)※通称:長後街道 ・ 県道402号(阿久和鎌倉)※通称:かまくらみち ・ 環状4号 【選定理由】 ・ 自転車事故の多発路線 ・ 車両通行量の多い路線 自転車運転の心構え 1 信号や標識、標示に従って運転しましょう 2 車道の左側を通行しましょう(歩道は例外、歩行者を優先) 3 ヘルメット着用で命を守ろう! 4 酒気帯び運転等の罰則創設!   お酒を飲んだら運転しない! 5 歩行者に思いやりのある運転を心掛けましょう! 自転車を運転する人は次の点に気を付けましょう! 1 歩道は、歩行者優先!  自転車が通行できる歩道でも、車道寄りをすぐに止まれるスピードで走行し、歩行者が立ち止まったり、避けなければならない時は一時停止をしましょう。 2 運転中のながらスマホの厳罰化!  ながら運転は片手運転になることで、周りの危険を発見することができず、重大な交通事故につながるため大変危険であり、令和6年11月1日から厳罰化されました!  絶対にやめましょう! 3 「止まれ」では確実に一時停止を!  一時停止場所や見通しの悪い交差点では必ず一時停止しましょう。 神奈川県泉警察署 交通総務係 電話045‐805‐0110(内線412)