令和7年自転車指導啓発重点地区・路線【保土ケ谷警察署】 1 帷子町2丁目 【選定理由】 ・ JR保土ケ谷駅や駅前商店街があるため、昼夜を問わず通勤・通学・買物などでの利用者が多いため。 ・ 一方通行(自転車を除く)の商店街通りでの右側通行や乱横断、並進走行が多いため。 ・ 信号機が設置されていない交差点が多いため、一時不停止が多く、自転車が関係する重大事故の発生が懸念されるため。 2 国道16号 【選定理由】 ・ 比較的平坦な区間が長いため、商店街や駅ビル、大型ショッピングモール等への自転車利用者が多く、他の幹線道路と比較して交通量も多いことから自転車が関係する重大事故の発生が懸念されるため。(令和6年中6件) 自転車をご利用のみなさまへ! ・ 出会い頭の交通事故が増えています!    交差点付近では、徐行しましょう。    また、「一時停止」標識がない見通しの悪い交差点では、必ず徐行をして、安全確認を徹底しましょう。 ・ 歩道は、歩行者優先です!    歩行者の通行を妨害する運転は、ルール違反です。    思いやり運転を心掛けましょう。 ・ 乱横断は危険です!    付近の交差点に自転車横断帯が設置されているときは、自転車横断帯を利用しなければなりません。