令和7年自転車指導啓発重点地区・路線 【川崎警察署】 1 国道409号 【選定理由】 ・ 駅や商業施設が多くあり、通勤・通学、買物等での自転車利用者が多く、歩道通行する自転車が多い。 ・ 令和6年中の自転車関連事故6件。 2 国道15号 【選定理由】 ・ 通勤・通学、買物等での自転車利用者が多く、歩行者との衝突事故が多発。 ・ 令和6年中の自転車関連事故21件。 3 小川町 【選定理由】 ・ 川崎駅が近く、通勤・通学、買物等での自転車利用者が多い。 ・ 地域住民から自転車利用者に対する苦情・改善要望等が多い地区。 重点地区・路線で、よく見られる自転車利用者の違反形態 ○ 歩道での歩行者妨害等 ○ 携帯電話を使用しながらの運転 ○ 一時不停止 〇 雨の日の傘さし運転 〇 右側通行(逆走) 自転車を運転する人は次の点に気を付けましょう! 1 歩道は、歩行者優先!  自転車が通行できる歩道でも、車道寄りをすぐに止まれるスピードで走行し、歩行者が立ち止まったり、避けなければならない時は一時停止をしましょう。 2 「止まれ」では確実に一時停止を!  一時停止標識の場所では必ず停止!  見通しの悪い交差点では徐行して安全確認を徹底しましょう! 3 自転車は左側通行!  自転車は、車道を通行する際は、道路の左側を通行しましょう。