大型二輪・普通二輪免許(指定校卒業)の試験手続について 指定校を卒業して学科試験を受験する方(県外教習所卒業・再受験も含む)
更新日:
2025年03月24日
受付
※ 学科試験は予約制で受け付けています。詳細はこちらをご覧ください。
月曜日から金曜日まで(土曜日・日曜日・祝日・休日・年末年始の休日を除く。)
受付時間
午前8時30分〜9時
神奈川県内の指定自動車学校を卒業して初めての受験の方
午後1時〜1時30分
- 神奈川県外の指定自動車学校を卒業した方・再受験の方
運転免許センター 3階10番C窓口
※ 受付終了間際は大変混み合いますので、時間に余裕を持ってご来場ください。
※ 神奈川県外の指定自動車学校を卒業した方は、申請書作成に時間を要しますので早めのご来場をお願いします。
手数料
- 運転免許証のみを希望する場合の手数料
(試験手数料 1,850円、交付手数料 2,350円) - マイナ免許証のみを希望する場合の手数料
(試験手数料 1,850円、記録手数料 1,550円) - 両方を希望する場合の手数料
(試験手数料 1,850円、交付(記録)手数料 2,450円)
必要書類等
初めて運転免許を取得される方
- 運転免許申請書及び質問票(用紙は運転免許センター 3階10番A窓口にあります。)
※ 質問票の詳細は、こちらをご覧ください。 - 本籍(外国籍の方は国籍)が記載されている住民票の写し(6か月以内のもの) 1通
住民票の写しについては、市区町村発行のものとし、コピー複製したものでは手続はできませんのでご注意ください。
- 身分証明書(健康保険証、資格確認書、マイナンバーカード、住民基本台帳カード、パスポートなどの身分を証明できるものを提示してください。提示されない場合は申請を受理できません。)
- 外国籍の方は、在留カード、特別永住者証明書等
- 申請用写真 1枚
- 卒業証明書(検定合格の日から起算して1年以内のもの)
- 筆記用具(鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム)
- 眼鏡、コンタクトレンズ等(必要な方のみ)
- マイナ免許証をご希望の方は、マイナンバーカード
運転免許証またはマイナ免許証をお持ちの方
- 運転免許申請書及び質問票(用紙は運転免許センター 3階8番窓口にあります。)
※ 質問票の詳細は、こちらをご覧ください。 - 運転免許証のみをお持ちの方はその運転免許証
マイナ免許証のみをお持ちの方はマイナンバーカード
両方お持ちの方は運転免許証及びマイナンバーカード - 外国籍の方は、在留カード、特別永住者証明書等
- 申請用写真 1枚
- 卒業証明書(検定合格の日から起算して1年以内のもの)
- 筆記用具(鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム)
- 眼鏡、コンタクトレンズ等(必要な方のみ)
- マイナ免許証をご希望の方は、マイナンバーカード
その他
- 多種目卒業の方は、それぞれの卒業証明書を窓口に提出してください。それぞれ手数料が必要です。
- 免許証の記載事項に変更がある方は、事前に変更を済ませておいてください。(記載事項変更の手続については「運転免許証の記載事項変更手続について」をご覧ください。)
- 学科試験問題は、文章問題が90問、イラスト問題が5問出題され、配点は、文章問題が1問1点、イラスト問題が1問2点です。イラスト問題は1つのイラストにつき3問出題され、全て正解である場合のみ配点されます。合格は、90点以上です。
- 1日2回受験することはできません。
- 運転免許センターには、スピード写真機(有料)が設置されていますが、混雑により受付終了時間に間に合わない場合がありますので、事前に用意されることをお勧めします。
- 外国語での試験を希望される方はこちらをご覧ください。
- 障がいにより学科試験の受験に不安がある方はこちらをご覧ください。
情報発信元
神奈川県警察本部 運転免許本部運転免許課
電話:045-365-3111(代表)