警察手数料のキャッシュレス化について

更新日:

2025年09月10日

キャッシュレス化ポスター

神奈川県警察では、警察署は令和7年3月から、運転免許センターは令和7年8月から手数料のお支払いにキャッシュレス決済を導入しています。

キャッシュレス決済導入に伴う警察手数料のお支払方法については下記を確認ください。


キャッシュレス決済の導入について

警察手数料のお支払いは、原則、キャッシュレス決済となります。

神奈川県警察では、警察署は令和7年3月から、運転免許センターは令和7年8月から、手数料のお支払いにキャッシュレス決済を導入しています。

警察署でのお支払い

運転免許更新・車庫証明・道路使用・生活安全課の各申請窓口にキャッシュレス決済端末(ポスレジ)を設置していますので、窓口で申請と同時にキャッシュレス決済により手数料をお支払いください。

なお、警察署窓口では現金のお取り扱いはできませんので、あらかじめキャッシュレス決済手段のご準備をお願いします。

キャッシュレス決済手段のご準備が難しい方には、申請窓口で納付書をお渡ししますので、お近くの金融機関、コンビニ、MMK設置店(公金取扱いのドラッグストア等)で現金にてお支払い後、窓口に納付済証(納付書の半券)をご提出ください。

また、運転免許センターは当面の間、現金でのお支払いも可能ですので、運転免許証の更新等の手続をご希望される方で、キャッシュレス決済手段のご準備が難しい方は運転免許センターでの手続についてもご検討ください。

運転免許センターでのお支払い

運転免許センターは、キャッシュレス決済及び現金にも対応可能な自動決済機を設置しています。

手数料の金額等をご確認の上、自動決済機をご利用ください。

このページの先頭へもどる

手数料のお支払方法

手数料のお支払い方法チャート図

警察署でのお支払い

警察署は、令和7年3月1日からキャッシュレス決済を導入しています。

キャッシュレス化に伴い、令和7年4月1日以降、警察署の最寄りの証紙販売所では収入証紙の販売は行っていません。(購入済みの証紙をお持ちの方は、令和8年3月31日まで使用できます。)

購入済み証紙の払い戻しはこちら

警察署でのお支払いは、原則キャッシュレス決済となっています。

申請窓口では現金でのお支払いはできませんので、あらかじめキャッシュレス決済手段(クレジットカード、電子マネー及びコード決済)をご準備ください。

現金でのお支払いを希望される申請者の方には、納付書をお渡ししますので、お近くの金融機関・コンビニ、MMK設置店(公金取扱いのドラッグストア等) で支払い後、窓口に納付済証(納付書の半券)をご提出ください。

警察署内では電子マネー等のチャージはできません。

チャージ式の電子マネーでのお支払いをご希望される方は、あらかじめ残額を確認いただき、必要額のチャージをお願いします。

運転免許センターでのお支払い

運転免許センターは令和7年8月1日からキャッシュレス決済を導入しています。

キャッシュレス決済及び現金にも対応可能な自動決済機を導入していますので、様々な決済手段(クレジットカード、電子マネー及びコード決済)での支払いが可能です。

キャッシュレス化に伴い、令和7年8月1日以降、運転免許センターでは収入証紙の販売は行っておりません。(購入済みの証紙をお持ちの方は、令和8年3月31日まで使用できます。)

購入済み証紙の払い戻しはこちら

このページの先頭へもどる

キャッシュレス決済が可能な決済ブランドについて

窓口で使用できる支払方法及び決済ブランドは下記のとおりです。

キャッシュレス決済が可能な決済ブランド一覧
(テキスト:1KB)

電子マネー、交通系ICカード等をお使いの方は、あらかじめ手数料額のチャージをお願いします。

(警察署内では、チャージはできません。)

また、デビットカードについては、上記クレジットブランドマーク入りのもののみ利用可能となります。

なお、警察署窓口では現金のお取り扱いはできませんので、あらかじめキャッシュレス決済手段のご準備をお願いします。

このページの先頭へもどる

キャッシュレス決済のご準備が難しい方へ

警察署でのお支払い

原則キャッシュレス決済でお支払いください。

警察署の窓口では現金のお取り扱いはできませんので、あらかじめキャッシュレス決済手段のご準備をお願いします。

キャッシュレス決済のご準備が難しい方には、申請窓口で納付書をお渡ししますので、お近くの金融機関、コンビニ、MMK設置店(公金取扱いのドラッグストア等) で現金にてお支払い後、窓口に納付済証(納付書の半券)をご提出ください。

また、運転免許センターは当面の間、現金でのお支払いも可能ですので、運転免許証の更新等の手続をご希望される方で、キャッシュレス決済手段のご準備が難しい方は運転免許センターでの手続についてもご検討ください。

運転免許センターでのお支払い

キャッシュレス決済及び現金にも対応可能な自動決済機を設置しています。

手数料名、金額をご確認の上、自動決済機でのお支払いをお願いします。

このページの先頭へもどる

利用明細書・領収証の発行について

Q1.キャッシュレス決済の場合、レシートを発行してもらえますか。

A1.キャッシュレス決済をした際には、その場で県警察が発行する発行者名、発行日、手数料名、金額等が入った「レシート」を発行します。また、クレジット決済等の一部の支払方法では、「売上票」、「支払明細」等の明細を併せて発行します。

Q2.キャッシュレスで支払いをした手数料等について税の申告を行う場合、レシートを根拠書類とし、経費として国税の申告をすることはできますか。

A2.県警察が発行するレシートはインボイス制度にも対応しており、レシートを根拠書類とし、経費として国税等に申告することが可能です。

Q3.一回の決済で複数件をまとめて支払った場合、レシートを個別に発行することはできますか。

A3.レシートは一回の支払いに対して発行されるため、複数件の処理で個別にレシートが必要な場合は、個々に決済していただく必要があります。

Q4.領収書は発行してもらえますか。

A4.県警察が発行するレシートは領収書ではありませんが、インボイス制度にも対応しており、レシートを国税等の根拠書類とすることができます。

このページの先頭へもどる

運転免許センターでの収入証紙の販売終了について

運転免許センター内で行っていた収入証紙の販売は、令和7年7月31日をもって終了しています。

このページの先頭へもどる

使用していない収入証紙の還付について

購入済みの収入証紙については、令和8年3月31日まで使用できます。

収入証紙の還付(払戻し)については、警察署、運転免許センターでは対応できませんので、神奈川県庁会計局へお問合せください。

神奈川県庁会計局会計課へのお問合せはこちら

このページの先頭へもどる

情報発信元

神奈川県警察本部 総務部会計課

電話:045-211-1212(代表)