運転免許の取得時や更新時の質問票提出について
更新日:
2025年06月04日
平成26年6月1日の改正道路交通法の施行により、
運転免許の取得時や更新時に質問票の提出が義務付けられました。
様式例(書類は受付時に窓口でお渡しします。)
| 質問票 | ||
|---|---|---|
 次の事項について、該当する□に 印を付けて回答してください。 | 
||
1  | 
過去5年以内において、病気(病気の治療に伴う症状を含みます。)を原因として、又は原因が明らかでないが、意識を失ったことがある。  | 
□はい □いいえ | 
2  | 
過去5年以内において、病気を原因として、身体の全部又は一部が、一時的に思い通りに動かせなくなったことがある。  | 
□はい □いいえ | 
3  | 
過去5年以内において、十分な睡眠時間を取っているにもかかわらず、日中、活動している最中に眠り込んでしまった回数が週3回以上となったことがある。  | 
□はい □いいえ | 
4  | 
過去1年以内において、次のいずれかに該当したことがある。  | 
□はい □いいえ | 
5  | 
病気を理由として、医師から、運転免許の取得又は運転を控えるよう助言を受けている  | 
□はい □いいえ | 
公安委員会 殿  | 年 月 日 | |
| 上記のとおり回答します。 回答者署名 | ||
| (注意事項) | ||
1  | 
各質問に対して「はい」と回答しても、直ちに運転免許を拒否若しくは保留され、又は既に受けている運転免許を取り消され若しくは停止されることはありません。  | 
|
2  | 
虚偽の記載をして提出した方は、1年以下の拘禁刑又は30万円以下の罰金に処せられます。  | 
|
3  | 
提出しない場合は手続ができません。  | 
|
* プライバシーの保護には十分に配慮いたします。
「質問票」の記載内容により、直ちに、運転免許の取消し等にはなりません。質問に正しく回答してください。
虚偽の記載をした場合には、罰則が科されます。
Q&A
Q.
質問票は必ず提出しなければならないのですか?
A.
質問票の提出は義務付けられていますので、必ず提出しなければなりません。
提出がない場合には、手続ができないことになります。
また、質問票に虚偽の記載をした者に対しては罰則が設けられています。【罰則 1年以下の拘禁刑又は30万円以下の罰金】
Q.
質問票の「はい」にチェックをすると、免許が取得できなかったり、取り消しになったりするのですか?
A.
記載内容について、個別にお話しを伺うことになりますが、安全な運転に支障がなければ運転免許を取得したり、継続できますので、正しい記載をお願いします。
また、不安のある方は、事前にご相談ください。
Q.
免許の取消処分になった場合、再取得するためには試験を受け直さなくてはならないのでしょうか?
A.
「一定の病気」を原因として免許を取り消された日から3年以内に病状が快復し、再取得する場合は、学科試験及び技能試験が免除されます。
※ 質問票に虚偽の回答をしていた場合等例外があります。
Q.
病気等の相談はどこで受け付けていますか?
A.
ご本人又はそのご家族からの相談を受け付けています。
詳しくは、下記をクリックしてください。
情報発信元
神奈川県警察本部 運転免許本部運転免許課
電話:045-365-3111(代表)
印を付けて回答してください。