運転経歴証明書の再交付等手続について

更新日:

2025年04月24日

運転経歴証明書の再交付等手続について

運転経歴証明書またはマイナ経歴証明書を亡失、破損等した場合や、マイナ経歴証明書をお持ちの方がマイナンバーカードの更新や再交付を受けて、再度経歴情報を記録する場合は、再交付等申請をすることができます。

「平成24年3月31日までに交付された運転経歴証明書をお持ちの方」はこちらをご覧ください。

(2枚持ちの方が一方の経歴証明書を紛失等し、残る一方の経歴証明書のみの保有を希望される場合は、保有状況の変更手続となります。詳しくは「保有状況変更の手続について」をご覧ください。)


受付

運転免許センター

  • 月曜日から金曜日まで(土曜日・日曜日・祝日・休日・年末年始の休日を除く。)
  • 午前8時30分〜11時、午後1時〜3時30分

神奈川県内の警察署(横浜水上警察署を除く。)

  • 月曜日から金曜日まで(土曜日・日曜日・祝日・休日・年末年始の休日を除く。)
  • 午前9時〜12時、午後1時〜4時
  • ※   運転経歴証明書又はマイナ経歴証明書は受付をした警察署で約1か月後に交付・記録されます。

    ※   川崎、横須賀、鎌倉、小田原、海老名、相模原北警察署は混雑が予想されます。


必要書類等

  • 運転経歴証明書再交付申請書、運転経歴証明書交付等申請書(申請用紙は運転免許センター及び警察署(横浜水上警察署を除く。)にあります。)
  • 運転経歴証明書またはマイナ経歴証明書(所持している方のみ)
    紛失していない運転経歴証明書またはマイナ経歴証明書をお持ちの方は、全てお持ちください。
  • 保有状況の変更を同時に行うことができます。
    ※   マイナ経歴証明書の交付を希望する方は、有効なマイナンバーカードが必要です。
  • 申請用写真 1枚   
  • ※   運転免許センターで受付する場合、運転経歴証明書の券面に掲載する写真は申請用写真とは別に当日撮影します。

  • 身分証明書(健康保険証、資格確認書、マイナンバーカード(マイナンバーの通知カードは使用できません。)、住民基本台帳カード、パスポート、社員証、身体障害者手帳、年金手帳、住民票の写し等)
  • ※   コピー、ファックス類は認められません。住民票の写しの場合は、他にも氏名入りのカードや通帳等をお持ちください。

  • 記載事項の変更を同時に行う場合
    変更事項を確認できる書類(「運転経歴証明書の記載事項変更手続について」をご覧ください。)
  • ※   運転免許センターや警察署では、マイナンバーカードの記載事項(住所、氏名、生年月日)は変更できません。手続前に各自治体で変更手続を行ってください。

  • 手数料   
    • 運転経歴証明書のみ希望 1,150円
    • マイナ経歴証明書のみ希望 900円
    • 運転経歴証明書とマイナ経歴証明書を両方希望 1,250 円

納付方法については「警察手数料のキャッシュレス化について」をご確認ください。

代理人による申請を希望する方

原則は本人による申請ですが、本人が窓口に行くことが困難な状態にある方に限って、家族等からの代理の申請を受け付けます。ただし、即日交付できない場合があります。

上記必要書類に加え、

が必要になります。


その他

他人の名前をかたって再交付等申請をした方は、処罰されます。

マイナ経歴証明書の交付を希望される方は、数字4桁1組の暗証番号設定が必要となります。

申請用写真は、運転免許センター内に設置されているスピード写真機(有料)を利用して撮ることができますが、警察署にはスピード写真機の設置がない場合がありますのでご注意ください。

お問合せは、運転免許センター 運転免許課免許申請係(電話番号:045(365)3111(代表))までお願いします。

情報発信元

神奈川県警察本部 運転免許本部運転免許課

電話:045-365-3111(代表)