国外(国際)運転免許証の申請手続について(代理人による申請の場合)※ 本人が既に外国へ渡航している場合に限り、親族等による代理人申請が認められる場合があります。

更新日:

2025年03月24日

※   国外(国際)運転免許証(以下「国際運転免許証」という)は、原則、日本の運転免許証と同時携帯での使用となります。マイナ免許証のみをお持ちの方は、渡航先の国により、従来の運転免許証が必要となる場合があります。渡航先の大使館等に確認してください。

免許の保有状況変更については、「保有状況変更の手続について」をご覧ください。

日曜日の受付は予約制です。

予約を希望する方はこちら(※ 平日は予約制ではありません。)

詳細は運転免許センターへお問い合わせください。


受付

神奈川県に住所地がある方(住所に変更がある場合は、新住所地が神奈川県の方)は、運転免許センター又は神奈川県内の警察署(横浜水上警察署を除く。)で手続ができます。

運転免許センター

  • 月曜日から金曜日まで(土曜日・日曜日・祝日・休日・年末年始の休日を除く。)
  • 午前8時30分〜11時、午後1時〜3時30分
  • 日曜日(年末年始の休日を除く。)
  • 午前8時30分〜10時30分(完全予約制。予約を希望する方は「日曜日における国外(国際)運転免許証申請手続の予約について」をご覧ください。)
  • ※   運転免許証の記載事項(住所・氏名等)に変更がある方は、月曜日から金曜日の受付のみとなります。

神奈川県内の警察署(横浜水上警察署を除く。)

  • 月曜日から金曜日まで(土曜日・日曜日・祝日・休日・年末年始の休日を除く。)
  • 午前9時〜12時、午後1時〜4時
  • ※   国際運転免許証は受付をした警察署で約2週間後に交付されます。

    ※   川崎、横須賀、鎌倉、小田原、海老名、相模原北警察署は混雑が予想されます。


必要書類等

  • 申請者本人の運転免許証またはマイナ免許証(住所が神奈川県内の方に限ります。また、有効期間が残り3か月以上あるもの。)
    ※   コピー、写真、印刷物、画面データの提示等では受付できません。
    ※   2枚持ちの方は両方の免許証をお持ちください。
  • 国外運転免許証交付申請書(申請用紙は運転免許センター及び警察署にあります。)
  • 申請用写真
    • タテ4.5センチメートル×ヨコ3.5センチメートル 顔中心のもの
    • 顔中心のもの
    • 無帽、正面、無背景、枠なし
    • 申請前6ヶ月以内に撮影
     道路交通法施行規則の改正により、令和4年5月13日から国際運転免許証の写真の基準が上記のとおりに変わりました。改正前の基準による写真では受付できませんので、誤りのないよう写真をご用意ください。
    国際運転免許証の写真の画像
    ※   写真は切らずにお持ちください。
    ※   撮影日が確認できない状態で、係員が状態、服装等から古い写真と判断した場合は、別な写真を再度提出していただく場合があります。
    ※   持参していただいた写真をそのまま使用しますので、鮮明なものをお持ちください。
    ※   フォトペーパー(写真用紙)以外で印刷したものは、刻印の際、破損のおそれがあるので受理できません。
  • パスポートの全ページの写し(スタンプが押されていないページも含む)
    ※ 日本の出国印で海外に滞在中であることを確認します。出国印が押されていない場合、申請者本人が居住国(日本以外)から発送したエアメールの封筒も併せてお持ちください。(送り元を確認します。必ず送り状が付いた封筒ごとお持ちください。)
    ※ 画面データの提示だけでは受付できません。
    ※ パスポートのコピーは渡航後のものをお持ちください。渡航前にコピーしたものでは受理できません。
  • 以前に交付された国際運転免許証をお持ちの方は、その国際運転免許証
    ※ 返納となります。返納しない場合、新しい国外(国際)免許証の交付を受けられない場合があります。
  • 委任状(委任状の書式・記載例はこちらからダウンロードできます。)(PDF:49KB)
  • 代理人の方の身分証明書(運転免許証、健康保険証等)
  • 手数料 2,250円
    警察署での手数料の納入は、原則キャッシュレス決済です。
    (運転免許センターはキャッシュレス決済ではありません。手数料は神奈川県の収入証紙を購入してください。)
    ※   詳細は「警察手数料のキャッシュレス化について」をご覧ください。

神奈川県の収入証紙は運転免許センター等で購入できます。

その他、神奈川県のホームページで販売所を確認できます。

警察署で手続を行った方で、国際運転免許証の郵送を希望される方は、有料にて、手続を行った警察署近くの交通安全協会で申し込みができます。(一部取り扱いのない警察署があります。)


その他

  • 運転免許センターで手続した方の国際運転免許証は即日交付されますが、警察署では約2週間後(土曜・日曜・祝日・休日・年末年始等行政機関の休日は含みません。)に交付されます。
  • 国際運転免許証の有効期間は発給日から1年間です。
  • 運転できる国は、原則として道路交通に関する条約(ジュネーブ条約)加盟国のみに限られます。
  • 免許証に記載があっても、氏名の旧姓、住所の建物名は国際運転免許証には記載されません。

※ 運転免許センターは、駐車場が少ないため違法駐車が多く、路線バスの運行の妨げとなっておりますので、車両でのご来場はご遠慮ください。



このページの先頭へ戻る

情報発信元

神奈川県警察本部 運転免許本部運転免許課

電話:045-365-3111(代表)