高齢運転者の運転免許手続
更新日:
2025年10月14日
運転免許更新の方は、現在お持ちの運転免許の有効期間が満了する日の年齢が基準です。
運転免許の有効期間が失効し、再取得申請の方は申請時の年齢が基準です。
トピックス
- 高齢者講習及び認知機能検査の実施場所に変更があります。
- 運転免許センターでの高齢者講習、認知機能検査はオンライン予約申請ができます。
予約について
神奈川県では、高齢者講習・認知機能検査・運転技能検査は完全予約制です。
お住まいの地域によっては、実施機関の数が少なく、大変混雑している場合がありますので
お早めに希望先へご連絡ください。
運転免許センターでの講習・検査又は運転免許センターから県内各所へ出張しての講習・検査を希望される方は、下記までご相談ください。
神奈川県警察運転免許センター 高齢者講習等専用ダイヤル
電話番号 0570‐050‐504(ナビダイヤル)
受付時間 平日 午前9時から午後4時まで
ファクス 045‐366‐5640
- 自動車教習所等での受講を希望される方は、自動車教習所等に直接お問合せください。
認知機能検査員講習の実施について
認知機能検査の実施に必要な技能及び知識に関する講習を下記のとおり行います。
受講には予約が必要です。希望される方は、令和7年10月24日(金曜日)午後5時までに問合せ電話番号に連絡の上、予約してください。
実施日時
- 令和7年12月10日(水曜日)午前9時20分から午後4時まで
- 令和7年12月11日(木曜日)午前9時20分から午後4時まで
(上記のうち、いずれか1日受講してください。)
(受付時間は、両日とも午前8時40分から午前9時10分です。)
実施場所
神奈川県警察 運転免許センター(横浜市旭区中尾1丁目1番地1号)
講習項目
- 高齢者と認知症の実態及び基礎理論 1時間30分
- 高齢運転者対策の概要 1時間
- 認知機能検査の実施方法 2時間30分
受講対象者
認知機能検査員講習の受講を希望する方(講習当日において年齢21歳以上の方に限ります。)
必要書類等
- 認知機能検査員講習受講申請書(写真貼付箇所有。詳細は予約時に説明します。)
- 住民票の写し(本籍又は国籍等の記載があり、申請書提出日前6月以内に発行されたものに限ります。)
- 手数料 1,400円
問合せ電話番号等
045‐365‐3111
(受付時間)平日午前8時30分~正午、午後1時~午後5時
- ガイダンスが流れますので、数字の8を選択し、「高齢運転者支援室の認知機能検査員講習の担当者」と伝えてください。
その他
- 詳細は予約時にお伝えします。
- 普通講習指導員(高齢者講習指導員)の審査合格者等は、講習項目や講習手数料等が異なります。
- 受講可能人数に限りがありますので定員になり次第、予約を締め切ります。
情報発信元
神奈川県警察本部 運転免許本部運転教育課
電話:045-365-3111(代表)