交通公開取締情報

更新日:

2025年01月06日

交通事故は、被害者になっても加害者になっても、平穏な日常生活を一変させてしまいます。

ドライバーの皆さん!交通事故の加害者として相手に大きな怪我をさせてしまったり、命を奪うなど悲惨な事故を起こさないためにも、交通違反をしないように運転することや、他の車両や歩行者の動きを予測しながら運転することが大切です。

そこで、各警察署が交通事故の抑止や、万が一事故が発生したとしても怪我の程度が軽くなるよう、過去に発生した交通事故を分析し、その分析結果に基づく交通指導取締りを行っています。

このページでは、特に注意して運転する必要がある重点取締場所等をお知らせします。


1月の主な取締り予定

速度違反取締り

速度の出し過ぎは、衝突時の衝撃が大きくなり、重大事故になる可能性が高くなります。

しっかり速度メーターを確認して速度違反しないよう注意しましょう。

速度取締重点場所については、「速度違反取締り実施場所一覧」をご覧ください。

X(旧Twitter)でも随時公開しています。

神奈川県警察本部交通部交通指導課X(旧Twitter)へ

県内全域で、移動オービスによる取締りを強化しています!!

【チラシ】移動オービス県内全域で稼働中!!!

【チラシ】移動オービス県内全域で稼働中!!!
(PDF:1,219KB
 / テキスト:2KB)

交差点関連違反取締り

交通事故の約5割が、交差点とその近くで発生しています。

左右からくる車両、対向車両や右折車両、横断歩行者等に十分注意しましょう。

交差点取締重点場所については、「重点交差点関連違反取締り場所」をご覧ください。

※ 交通事故発生状況や地域住民の方からの要望等により、実施場所一覧以外でも取締りを実施します。

その他の違反の取締り

飲酒運転違反取締り

飲酒運転が原因となる事故は、社会気運の高まりや、飲酒運転違反の罰則が強化されたこと等により減少傾向で推移しておりますが、未だに多量に飲酒した状態での事故や、醒めただろうと自分に都合よく判断した状態での飲酒運転による事故が発生しています。飲酒運転違反取締りは、様々な場所で実施しています。飲酒運転は絶対にやめましょう。

飲酒運転に関する情報提供及び飲酒運転の処罰については、「飲酒運転を根絶しよう!!」をご覧ください。

自転車に対する交通違反取締り

1月21日(火曜日)は県内一斉自転車取締り強化日です。

自転車は、便利で環境にもやさしい乗り物です。しかし、交通ルールやマナーを無視したり乱暴な運転をしていると、交通事故の加害者として相手に大きな怪我を負わせたり、命を奪うなど悲惨な事故につながります。交通ルールをしっかり守って、安全に利用しましょう。

悪質な違反行為や危険な運転をしている自転車に対しては、交通指導取締りを実施します。

自転車のルールとマナーについては、「自転車に乗るときのルールとマナー」をご覧ください。

通学路における通行禁止、歩行者妨害の交通違反取締り

1月28日(火曜日)は県内一斉横断歩行者妨害取締り強化日です。

子どもが被害に遭う交通事故ほど悲惨なものはありません。

通学路における通行禁止違反や歩行者妨害等の取締りは、通学時間帯に重点的に、横断歩道における歩行者妨害の取締りにおいても様々な場所で実施しています。

通学時間帯の小学校周辺では、特に小学生に注意して運転しましょう。

小学生の事故の特徴については、「児童を交通事故から守ろう!」をご覧ください。

交通違反取締りの必要性

神奈川県警察の速度管理指針

神奈川県警察において、道路や地域の特性を踏まえて、警察による速度管理の目標や施策の要点を示しています。

詳しくは、「神奈川県警察速度管理指針」をご覧ください。

交通違反取締りはなぜ行うの?

違反種別ごとに、取締りの必要性を示しています。

詳しくは、「交通違反が事故を招く」をご覧ください。

交差点での事故発生状況は?

交差点での事故発生状況と、横断歩行者妨害等違反の事例を示しています。

詳しくは、「交差点関連違反取締りについて」をご覧ください。

妨害運転はやめよう!!

妨害運転の行為や、罰則等を示しています。

詳しくは、「妨害運転、ダメ、絶対!!」をご覧ください。

このページの先頭へ戻る


1月中の速度違反取締り実施場所一覧


※  交通事故発生状況や地域住民の方からの要望等により、実施場所一覧以外でも取締りを実施します。

速度違反取締り実施場所一覧
地域別 路線名 実施場所
横浜市 国道357号 金沢区幸浦1丁目付近
市道 中区北仲通6丁目付近
市道 西区みなとみらい6丁目付近
市道 青葉区鴨志田町付近
市道 栄区本郷台4丁目付近
主要地方道県道13号 横浜生田線 神奈川区三枚町付近
市道 南区中村町4丁目付近
主要地方道県道14号 鶴見溝ノ口線 鶴見区下末吉2丁目付近
市道 保土ケ谷区坂本町付近
主要地方道県道45号 丸子中山茅ヶ崎線 旭区矢指町付近
市道 緑区十日市場町付近
市道 都筑区池辺町付近
市道 瀬谷区五貫目町付近
環状2号 港北区新横浜1丁目付近
環状2号 港南区日野中央1丁目付近
主要地方道市道 山下本牧磯子線 中区根岸町2丁目付近
市道 泉区和泉町付近
川崎市 国道15号 川崎区本町2丁目付近
国道357号 川崎区東扇島付近
市道 高津区末長3丁目付近
県道137号 上麻生連光寺線 麻生区黒川付近
主要地方道県道13号 横浜生田線 宮前区水沢付近
主要地方道市道 幸多摩線  幸区古市場1丁目付近
主要地方道市道 世田谷町田線 多摩区枡形4丁目付近
市道 中原区上小田中4丁目付近
相模原市 市道 南区新戸付近
市道 中央区東淵野辺5丁目付近
市道 緑区相原付近
県道510号 長竹川尻線 緑区小倉付近
横須賀・三浦 市道 横須賀市東逸見町2丁目付近
国道16号 横須賀市長浦町5丁目付近
市道 横須賀市長沢5丁目付近
県道217号 逗子葉山横須賀線 三浦郡葉山町上山口付近
県道205号 金沢逗子線 逗子市池子4丁目付近
国道134号 鎌倉市坂ノ下付近
主要地方道県道23号 原宿線六ツ浦線 鎌倉市岩瀬付近
市道 三浦市南下浦町上宮田付近
湘南・西湘 市道 藤沢市遠藤付近
国道1号 藤沢市大鋸付近
国道134号 藤沢市辻堂西海岸3丁目付近
主要地方道県道44号 伊勢原藤沢線 茅ヶ崎市萩園付近
国道1号 中郡大磯町大磯付近
箱根新道 足柄下郡箱根町須雲川付近
県西・県央 主要地方道県道63号 相模原大磯線 伊勢原市石田付近
主要地方道県道64号 伊勢原津久井線 愛甲郡清川村宮ケ瀬付近
主要地方道県道72号 松田国府津線 足柄上郡松田町松田庶子付近
県道708号 秦野大井線 秦野市渋沢付近
市道 綾瀬市寺尾台2丁目付近
市道 座間市四ツ谷付近
主要地方道県道63号 相模原大磯線 平塚市岡崎付近
市道 海老名市大谷付近

※備考

横須賀・三浦・・・横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町

湘南・西湘・・・藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、寒川町、中郡、足柄下郡

県西・県央・・・平塚市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、足柄上郡、愛甲郡

このページの先頭へ戻る


大型車通行適正化に向けた関東地域連絡協議会(国土交通省関東地方整備局のサイトへ別ウインドウでリンクします。)

情報発信元

神奈川県警察本部 交通部交通指導課

電話:045-211-1212(代表)