更新日:
2025年09月01日
開催日時
令和7年11月11日(火曜日)・12日(水曜日)※荒天時 11月18日(火曜日)・19日(水曜日)
指定した1日のうちの約20分間
開催場所
横浜市栄区所在 神奈川県警察直轄警察犬訓練所
受審対象
- 犬の所有者、指導手とも神奈川県内居住であること。
- 犬が指導手の指示命令に従うことができること。
- 人または物品の捜索能力を有する犬。(犬種は問いません。)
- 運転免許証を所持し、指導手自ら車両を運転し現場に臨場できること。
- その他「令和7年神奈川県警察嘱託警察犬審査会案内」(PDF:888.6KB / テキスト:21.7KB)のとおり。
参加要綱
「令和7年神奈川県警察嘱託警察犬審査会案内」(PDF:888.6KB / テキスト:21.7KB)をご覧の上、必要書類(下記「様式・記載見本等」よりダウンロード可能)を郵送して申し込んでください。
必要書類
- 申込書(PDF:140.6KB / テキスト:3.1KB)
- 犬の所有者、指導手の誓約書(PDF:44.9KB / テキスト:1.4KB)
- マイクロチップ登録証明書の写し(環境大臣指定登録機関 日本獣医師会発行のもの)
※令和4年5月31日以前に所有した日本警察犬協会登録犬は免除。
- 市町村発行の犬の鑑札の写し(コピー)
こちらの札のコピーをしてください。※札の写真は横浜市の例。札のデザインは発行市町村によって異なります。
※マイクロチップ情報登録に関する狂犬病予防法の特例制度参加自治体にお住いの飼い主様で、飼い犬を令和4年6月1日以降に所有し、環境省マイクロチップ登録をしており、市町村から犬の鑑札の交付を受けていない飼い主様は必要ありません。
※マイクロチップ情報登録に関する狂犬病予防法の特例制度参加神奈川県内自治体
川崎市、相模原市、平塚市、藤沢市、茅ケ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町、真鶴町(令和7年6月30日現在) - 狂犬病予防注射済票の写し(コピー)
こちらの票のコピーをしてください。※票の写真は横浜市の例。票のデザインは発行市町村によって異なります。
- 運転免許証の写し(犬の所有者で、運転免許証の無い方は住民票の写し)
- 日本警察犬協会登録犬は同協会発行の血統書の写し。
※申込書、誓約書はPDF形式ファイルをダウンロードし印刷して使用してください。
申込書等送付先
郵便番号247‐0013
横浜市栄区上郷町1575‐1 神奈川県警察直轄警察犬訓練所
応募期間
令和7年10月17日(金曜日)まで 必着
注意事項
- 本審査会において、審査会場に参加者指導手以外の入場はできません。
ご家族、ご友人、所有者の見学もできません。 - 審査会場においてカメラ撮影はできません。
問合せ先
神奈川県警察本部鑑識課 電話:045-211-1212(内線 718578)
警察犬担当 平日午前9時~正午及び午後1時~午後5時まで
様式・記載見本等
- 「令和7年神奈川県警察嘱託警察犬審査会案内」(PDF:888.6KB / テキスト:21.7KB)
- 申込書(PDF:140.6KB / テキスト:3.1KB)
- 申込書(見本)(PDF:346.9KB / テキスト:7.8KB)
- 誓約書(PDF:44.9KB / テキスト:1.4KB)
- 誓約書(見本)(PDF:91.2KB / テキスト:1.6KB)
ポスター
情報発信元
神奈川県警察本部 刑事部鑑識課
電話:045-211-1212(代表)