更新日:
2025年09月22日
下記、交通関係講習業務の委託について、新たに参加を希望される方は、事前に「神奈川県公安委員会の認定」を受ける必要があります。
令和8年度交通関係講習業務には、次のものがあります。
講習業務
安全運転管理者等講習
業務種別
道路交通法第108条の2第1項第1号に掲げる講習(安全運転管理者等講習)
実施場所
県内各地区別の借用会場
停止処分者講習
業務種別
道路交通法第108条の2第1項第3号に掲げる講習(停止処分者講習)
実施場所
神奈川県警察運転免許センター
運転免許取得時講習
業務種別
道路交通法第108条の2第1項第4号、第5号、第7号及び8号に掲げる講習(大型免許、中型免許、準中型免許、普通免許、大型二輪免許、普通二輪免許、大型二種免許、中型二種免許、普通二種免許を受けようとする者に対する講習)
実施場所
県内自動車教習所
原付講習
業務種別
道路交通法第108条の2第1項第6号に掲げる講習(原付講習)
実施場所
神奈川県警察運転免許センター
指定自動車教習所指導員等講習
業務種別
道路交通法第108条の2第1項第9号に掲げる講習(指定自動車教習所指導員等に対する講習)
実施場所
神奈川県警察運転免許センター及び県内借用会場等
更新時講習
業務種別
道路交通法第108条の2第1項第11号に掲げる講習(更新時講習)
実施場所
神奈川県警察運転免許センター、県内警察署及び県内借用会場等
違反者講習
業務種別
道路交通法第108条の2第1項第13号に掲げる講習(違反者講習)及び同法第108条の3の4に掲げる通知業務
実施場所
神奈川県警察運転免許センター
車両運転者に対する講習
業務種別
道路交通法第108条の2第2項に掲げる講習(車両の運転者に対する講習)
実施場所
県内自動車教習所
- 上記業務は、委託予定のものであり、諸事情により委託しない場合もあります。
認定基準
「講習業務委託に係る公安委員会認定基準」(PDF:60.5KB / テキスト:2.9KB)のとおり
参加希望者提出資料
申請書(PDF:46.3KB / テキスト:1KB)に、「公安委員会が認めるものの認定」(講習業務)(PDF:181.7KB / テキスト:3.5KB)記載の資料を添付して提出してください。
認定審査受付期間
令和7年10月1日から令和7年10月31日まで
資料提出及び問合せ部署
神奈川県警察本部交通部運転免許本部運転教育課講習係
郵便番号 241‐0815 神奈川県横浜市旭区中尾1‐1‐1
電話番号 045‐365‐3111(内線331)
提出方法
直接持参するか、郵便又は民間事業者による信書の送達に関する法律(平成14年法律第99号)第2条第6項に規定する一般信書便事業者若しくは、同条第9項に規定する特定信書便事業者による同条第2項に規定する信書便により送付してください(郵便又は信書便により送付する場合は、配達を証明できるものとしてください。)。
- 認定以外の入札の条件等については、入札公告での公表となります。
情報発信元
神奈川県警察本部 運転免許本部運転教育課
電話:045-365-3111(代表)