運転免許証の申請取消し(全部)について
更新日:
2025年03月24日
運転免許の申請取消しとは
運転免許の申請取消しとは、運転免許の有効期間が満了する前に、自らの意思により公安委員会に対して運転免許の全部又は一部の取消しを申請することです。「自主返納」とも呼ばれています。
所持している運転免許のうち一部の免許種別のみの返納をご希望される方は、「運転免許の申請取消し(一部)・下位免許の申請について」をご覧ください。
注意事項
- 次の項目に該当する方は、運転免許の申請取消しをすることができません。
- 免許の取消し、停止等の行政処分対象者である場合
- 初心運転者講習の対象者である場合
- 複数免許を受けており、かつ、取消申請に係る上位免許を受けている場合
- 住所地が神奈川県外の場合(お住まいの都道府県で手続をしてください。)
- 運転免許の有効期限を経過(失効)している場合
失効して5年以内または以前に申請取消し(全部)をした日から5年以内であれば、運転経歴証明書の交付またはマイナ経歴証明書の記録を受けることができます。(詳しくは「運転経歴証明書の申請手続について」をご覧ください。)
受付
神奈川県に住所地がある方(住所に変更がある場合は、新住所地が神奈川県の方)は、運転免許センター又は神奈川県内の警察署(横浜水上警察署を除く。)で手続ができます。
運転免許センター
- 月曜日から金曜日まで(土曜日・日曜日・祝日・休日・年末年始の休日を除く。)
- 午前8時30分〜11時、午後1時〜3時30分
- 日曜日(年末年始の休日を除く。)
- 午後2時30分〜午後3時30分
※ 運転免許証またはマイナ免許証を亡失等して所持していない方、免許証の有効期限が切れている方は平日のみの受付です。
神奈川県内の警察署(横浜水上警察署を除く。)
- 月曜日から金曜日まで(土曜日・日曜日・祝日・休日・年末年始の休日を除く。)
- 午前9時〜12時、午後1時〜4時
※ 運転経歴証明書又はマイナ経歴証明書は受付をした警察署で約1か月後に交付・記録されます。
※ 川崎、横須賀、鎌倉、小田原、海老名、相模原北警察署は混雑が予想されます。
必要書類
- 運転免許取消・一部取消申請書(申請用紙は運転免許センター及び警察署にあります。)
※ こちらからダウンロードすることも可能です。(PDFファイル148KB)A4の白色コピー用紙に印刷してご使用ください。(不備がある際は、受付時に改めてご記入いただく場合もございますので、ご了承ください。) - 運転免許証またはマイナ免許証
運転免許証とマイナ免許証をお持ちの方は、両方お持ちください。お持ちいただけない場合は手続できません
※ 申請取消し(全部)を行った後に返還を希望する場合は、手続時に申し出てください。(申請取消しをした当日から運転はできません。)
※ 運転免許証またはマイナ免許証がお手元にない場合、運転免許センターのみでの手続となります。免許証の代わりに身分証明書(保険証、年金手帳等)をご持参ください。 - 保有状況の変更を同時に行うことができます。
- 記載事項の変更を同時に行う場合は、変更を証明する書類が必要となります。必要書類については「運転免許証の記載事項変更手続について」の必要書類欄をご覧ください。)
※ 運転免許センターや警察署では、マイナンバーカードの記載事項(住所、氏名、生年月日)は変更できません。手続前に各自治体で変更手続を行ってください。
※ マイナ経歴証明書の交付を希望する方は、有効なマイナンバーカードが必要です。
代理人による申請
原則は本人による申請ですが、本人が窓口に行くことが困難な状態にある方に限って、家族等からの代理の申請を受け付けます。(一部の免許種別のみの返納をご希望される方は受付できません。)
代理人の方が申請をする際は、委任状等で本人の意思確認を行います。
必要書類
- 運転免許取消・一部取消申請書(申請用紙は運転免許センター及び警察署にあります。)
※ こちらからダウンロードすることも可能です。(PDFファイル148KB)A4の白色コピー用紙に印刷してご使用ください。(不備がある際は、受付時に改めてご記入いただく場合もございますので、ご了承ください。)
※ 委任状を本人が記入した場合には、運転免許取消・一部取消申請書を本人が記載する必要がありますので、事前に印刷して本人が記載したものをお持ちください。 - 委任状、確認書(書式はこちらからダウンロードできます。 PDFファイル79KB)
記載例1(申請者本人が自筆する場合 PDFファイル141KB)
記載例2(代理人が代筆する場合 PDFファイル147KB)
※ なお、委任状をダウンロードにより取得される方は、運転免許取消・一部取消申請書も併せてダウンロードしていただき、どちらもご記載の上、窓口へお越しいただくと手続がよりスムーズになります。 - 返納する方の運転免許証またはマイナ免許証
運転免許証とマイナ免許証をお持ちの方は、両方お持ちください。 - 代理人の方の身分証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
- 記載事項の変更を行う場合は、変更を証明する書類が必要となります。
詳しくは「運転免許証の記載事項変更手続について」の必要書類欄をご覧ください。
自主返納と同時に運転経歴証明書またはマイナ経歴証明書の申請をする方は、こちら「運転経歴証明書の申請手続について」をご覧ください。
情報発信元
神奈川県警察本部 運転免許本部運転免許課
電話:045-365-3111(代表)