更新日:
2025年11月07日

私たち少年補導員は現在、神奈川県内で約1,400人が地域のボランティアとして、警察と連携して非行防止・健全育成活動を行っています。
それぞれ担当する学校があり、子供や保護者そして学校の応援団として、学校区を中心に地域に根差した様々な取組をしています。
『神奈川県少年補導員連絡協議会総会』を開催しました
令和7年5月19日、令和7年度神奈川県少年補導員連絡協議会総会を開催しました。
総会には、各連絡会の代表者が参加し、事業計画や役員改選の審議が行われました。


神奈川県少年補導員連絡協議会総会の様子
『ステップアップ研修会』を実施しました
令和6年12月14日、警察本部において少年補導員ステップアップ研修を実施しました。
少年育成課から神奈川県中央児童相談所に派遣している職員が、児童相談所と警察の連携状況や、児童虐待等について講演を行い、さらに、少年育成課員が、「能登半島地震災害派遣について」と題し、派遣時の能登半島の現状や、活動内容などについて報告を行いました。

『令和6年度関東管区地区少年補導功労者等表彰伝達式』を開催しました
令和6年12月2日、警察本部において令和6年度関東管区地区少年補導功労者等表彰伝達式を開催しました。
個人では、5名の少年補導員が少年補導功労者表彰を受賞し、団体では、相模原少年補導員連絡協議会が、少年補導功労団体表彰を受賞しました。

令和7年度『新任少年補導員研修会』を開催しました
令和7年7月5日、警察本部において新任少年補導員研修会を開催しました。
令和7年度に新たに委嘱された少年補導員に対し、少年補導員制度の説明や少年補導に関する知識や心構えなどについて研修を実施しました。


『令和7年度全国少年補導功労者表彰伝達式』を開催しました
令和7年6月25日、令和7年度全国少年補導功労者表彰伝達式を開催しました。
今年度、少年補導栄誉金章を1名、少年補導栄誉銀章を2名、少年補導栄誉銅章を8名の少年補導員の方が受賞しました。
この賞は、多年にわたり少年の非行防止又は健全育成のための活動に尽力し、功労があったと認められる方への功績を顕彰するものです。

令和7年度全国少年補導功労者表彰受賞者
『地域の少年は地域で育てる』
『学校・地域と顔の見える関係づくり』
を合言葉に定期的な活動を行っており、主な活動内容は次のとおりです。
街頭補導活動
少年の健全育成と非行防止のために、街頭補導活動を行っています。

街頭補導活動の様子

相模原北連絡会
有害環境浄化活動
酒、たばこ販売店への年齢確認の要請指導、携帯電話・スマホ販売店へのフィルタリング普及活動等、有害環境の浄化活動を行っています。
社会参加活動
学校行事(運動会、体育祭、文化祭、子供の意見発表会等)への参加や協力、清掃活動、生産体験活動、広報啓発キャンペーン等を行っています。

清掃活動の様子

生産体験活動の様子
非行防止教室・サイバー教室
紙芝居やDVDを用いた非行防止教室や、「サイバー・セーフティアドバイザー」によるサイバー教室を行っています。

スマホ教室の様子

サイバー教室の様子
見守り活動
子供たちの安全を守るために、登下校時等の見守り活動を行っています。

見守り活動の様子(小学校)

見守り活動の様子(中学校)
少年補導員大会
令和7年10月21日、県立青少年センターにおいて第47回神奈川県少年補導員大会を開催しました。

警察本部長挨拶

神奈川県少年補導員連絡協議会会長挨拶
第一部では少年非行防止功労者60人、少年非行防止功労団体5連絡会に対し、警察本部長及び神奈川県少年補導員連絡協議会会長連名の感謝状を贈呈しました。また、首藤副知事、長田県議会議長及び笹野公安委員会委員長等、多数の御来賓の御臨席を賜り、首藤副知事に御祝辞をいただきました。

少年非行防止功労者・功労団体表彰

副知事祝辞
第二部は警察音楽隊の演奏等を鑑賞し、大阪府警察本部少年課泉川容子氏を講師に迎え「少年の居場所と大人の役割」と題した御講演を賜りました。

警察音楽隊演奏・演技

大阪府警察本部少年課泉川氏による講演
少年補導員活動紹介の関連項目
情報発信元
神奈川県警察本部 生活安全部少年育成課
電話:045-211-1212(代表)