更新日:

2023年07月25日

初心者のためのインターネット用語集


ここでは、「インターネットを使うときのやくそく(保護者・教職員向け)」で使われているインターネットに関する用語を解説します。

なお、ここでの用語解説はインターネットの初心者の方にわかりやすくするため、便宜上、厳密な表現でない場合もあることをご承知おきください。

  ア行

  カ行

  サ行

  タ行

  ナ行


  ハ行

  マ行

  ヤ行

  ラ行

  ワ行



ア行

 アイディー(ID:Identification)

  • プロバイダに接続する際やメールの受信時等に、利用者を特定するための記号。
  • パスワード等との組合せにより、正当な利用者かどうか判別するために利用される。
  •  アクセス

    インターネット等のネットワークや電話回線等を利用し、他のコンピュータに接続すること。

     アダルトサイト

    ヌード画像や性的表現等を閲覧できる成人向けの情報を提供するサイトの俗称。

     アドレス

  • 住所、所在地(Address)の意味。メールの送信先やホームページの場所等を示す。一般的にアドレスといった場合はメールアドレスホームページのアドレスを表すことが多い。(但し、最近はメールアドレスメアドと略すことが多くなっている)
  •  アドレス帳

  • 頻繁にメールをやりとりする相手のメールアドレスを登録し、管理するためのもの。メールソフトに付属しており、登録している相手にメールを出す際には、このアドレス帳に登録しておいたものであれば、そのメールアドレスを改めて入力せずに、アドレス帳から選ぶことでメールを送ることができる。
  •  アンチウイルスソフト(=ウイルス対策ソフト)

    「ウイルス対策ソフト」を参照してください。

     インターネットプロバイダ(=インターネットサービスプロバイダ)

     インターネットサービスプロバイダ(ISP:Internet Service Provider)

    個人や企業、団体にインターネットへの接続環境を提供するインターネット接続業者(通信事業者)のこと。単にプロバイダと呼ぶ場合もある。

     ウイルス(=コンピュータウイルス)

    「コンピュータウイルス」を参照してください。

     ウイルス対策ソフト(=アンチウイルスソフト)

  • メールやファイルがコンピュータウイルスに感染していないかどうか自動的に検査し、駆除するソフト。
  •  ウイルス対策サービス

  • プロバイダが、利用者に届いたメールを、届いた時点でコンピュータウイルスに感染していないか検査し、駆除するサービス。
  •  ウェブ

  • くもの巣(web)の意味。ワールドワイドウェブを単にウェブと呼ぶ場合が多い。また、ウェブサーバを単にウェブと呼ぶことやホームページのことをウェブと呼ぶ場合もある。
  •  ウェブクライアント(=ウェブブラウザ)

    「ウェブブラウザ」を参照してください。

     ウェブサイト

  • ホームページをインターネット等に公開しているサイト
  •  ウェブサーバ

  • ホームページをインターネット等に公開するためのサーバコンピュータ又はサーバソフトウェア。ウェブサイトと同意に使われることもある。
  •  ウェブページ

  • ウェブサイトホームページ)で公開されているそれぞれのページのこと。
  •  ウェブブラウザ

    ホームページの情報を閲覧するためのソフトウェア。Internet Explorer(IE)やNetscape Navigater等のソフトが有名。

    このページの先頭へもどる


    カ行

     クライアント

  • 依頼人の意味。一般的にクライアントコンピュータを略してクライアントと呼ぶ場合が多い。「クライアントコンピュータ」を参照してください。
  •  クライアントコンピュータ

  • サーバコンピュータに対して、サービスを要求するコンピュータのことで、一般的にはインターネット等のネットワーク利用者が使用するコンピュータを表す。
  •  掲示板(=電子掲示板)

    複数の人が自由に書込みができ、情報交換や意見交換ができるように作られたページ。

    BBS(Bulletin Board System)とも呼ばれる。

     広告メール

  • 企業や団体が製品やサービス等の広告を行うために送るメールメールを受けとる人が了承していない場合も多くあり、そのような了承されていない広告メールを迷惑メールと呼ぶ場合がある。
  •  コンピュータウイルス

    コンピュータの動作を不安定にしたり、ファイルを削除する等の何らかの悪影響を与える目的で作られたプログラムであり、他のプログラムやファイルに付着し、それらを媒体として他のコンピュータに感染を広げていく。(コンピュータウイルスが他のプログラムやファイルに付着することも「感染」と呼ぶことが多い)

  • 最近のコンピュータウイルスは、感染したコンピュータにある、メールアドレス帳等から取得したメールアドレスに対し、自動的にコンピュータウイルスに感染したファイルを添付して送信し、被害を広げている。
  • このページの先頭へもどる


    サ行

     サイト(Site)

  • インターネット等のネットワークで接続されたコンピュータがある場所を表すが、サーバコンピュータそのものを表す場合もある。また、ホームページそのものを表す場合もある。
  •  サーバ(=サーバコンピュータ)

    「サーバコンピュータ」を参照してください。(「サーバー」と書かれるていることもある)

     サーバコンピュータ

  • クライアントコンピュータからの要求に応え、サービスを提供するコンピュータ。単にサーバと呼ばれることが多い。(例:メールサーバウェブサーバ
  •  サービス

    インターネット等のネットワークにおいて利用者に提供される機能のこと。

     スパム(SPAM)メール(=迷惑メール)

    「迷惑メール」を参照してください。

    このページの先頭へもどる


    タ行

     出会い系サイト

  • 異性または同じ趣味趣向の者等との出会いの場を提供するサイトの総称。利用者が年齢、性別、ハンドル、趣味趣向等を登録した情報を、他の利用者に見せるようにすることで、趣味趣向等の合う者を見つけることができるようになっている。
  • 殆どの場合、利用登録は自己申告で行うため、なりすましが容易にでき、匿名性を得られやすいことから、これらを悪用する者が多くおり、出会い系サイトで知りあった後に、殺人、強姦、恐喝、脅迫、児童買春等に発展する事件が全国で多発している。

    出会い系サイトについては、「インターネットを通じた出会いに注意!!」もご参照ください。

     電子掲示板

  • 単に「掲示板」と呼ぶことが多い。「掲示板」を参照してください。
  •  電子メール

  • 単に「メール」と呼ぶことが多い。「メール」を参照してください。
  •  チャット

    おしゃべり、談笑(chat)の意味。インターネット等を通じ、複数の利用者が全員のメッセージを共有することでリアルタイムに会話を楽しむことができるもの。

    このページの先頭へもどる


    ナ行

     ネチケット

    インターネットを使う上で利用者が気をつけた方が望ましいルールやマナー、エチケットのこと。下記の情報もご参照ください。

      インターネットを利用する方のためのルール&マナー集(財団法人インターネット協会)

    このページの先頭へもどる


    ハ行

     パスワード

    ID(アイディー)と共に利用される、正当な利用者かどうか確認するための合言葉。

     ハンドル(ハンドル名、ハンドルネーム)

  • インターネットで利用するニックネーム(あだ名)のこと。インターネットの掲示板チャット等で発言する際には、自分のプライバシーを守るために、実名ではなくハンドルを名乗り発言するのが一般的である。
  •  フィルタリング

    特定の情報等を設定に従って除去すること。

     フィルタリングソフト

  • レイティング情報のデータベースを元に、利用者のレベル(子供であるか大人であるか等)にあわせ、ホームページ等のインターネットの情報を閲覧することを規制するためのソフトウェア。
  • フィルタリングソフトを利用することで、利用者が子供であった場合には、性的表現や暴力的な表現等がある、子供にとって有害と考えられるホームページ等を閲覧できなくすることができる。

  • レイティングフィルタリングに関する情報は下記もご参照ください。
  •   有害情報のレイティングとフィルタリング(財団法人インターネット協会)

     ブラウザ

  • 本を拾い読みする人(Browser)の意味。ウェブブラウザを単にブラウザと呼ぶ場合が多い。「ウェブブラウザ」を参照してください。
  •  プロバイダ(プロバイダー)

  • 供給者の意味。一般的にインターネットサービスプロバイダを略してプロバイダと呼ぶことが多い。「インターネットサービスプロバイダ」を参照してください。
  •  ホームページ

  • インターネット等において、文章の他に、図や写真、動画等の情報を提供するもの。本来はウェブサイトの先頭ページをホームページと呼んでいたが、最近は、ウェブサイトそのものの意味を表すようになっている。(先頭ページはトップページと呼ばれることが多い)
  • このページの先頭へもどる


    マ行

     迷惑メール(=スパム(SPAM)メール)

    受信者が了承していないのに一方的に送りつけられる広告メール。主に出会い系サイトやアダルトサイトの広告が多く、送信する業者は受信者からの返事を期待するものではないため、送信者のメールアドレスに架空のものや第三者のものを利用して送られることがある。スパム(SPAM)メールと呼ばれることもある。

    迷惑メールについては、「迷惑メールについて」もご参照ください。

     メアド

     メール(=電子メール)

    郵便(Mail)の意味。文章をインターネットを利用して相手に郵便のように届ける仕組み。郵便の住所の変わりに、相手のメールアドレスを指定することで文章を送ることができる。

     メールアドレス

    メールを送る際に送信先を指定するためのアドレス(Address:住所)。

     メールクライアント

    メールサーバに対し、メールの送受信を要求するクライアントコンピュータまたはソフトウェア。メールソフトを表す場合もある。

     メールサーバ

  • メールの送受信を行うためのサーバ。一般のインターネット利用者はプロバイダのメールサーバを利用して、メールの送受信を行っている。
  •  メールソフト

    メールの送受信を行うためのソフトウェア。Outlook Express等が有名。

     メル友

  • 出会い系サイト等で知りあった、面識はないがメールでのやりとりにより親交を深めている友達のこと。
  • このページの先頭へもどる


    ヤ行

     ユーアールエル(URL:Uniform Resource Locator)

  • ウェブサイトホームページ)の各ページを特定する固有アドレスのこと。
  • 例:http://www.police.pref.kanagawa.jp/about_kpp/kids/mesd7025.html

    このページの先頭へもどる


    ラ行

     リアルタイム(real-time)

    実時間の意味。コンピュータ用語で即時応答・即時処理を表す。

  • あるウェブページから別のウェブページに接続すること。関連するページへリンクすることで閲覧者が関連情報を参照しやすくなる。例えば、ウェブページ内でアンダーライン付の青文字等になっているところをクリックすると、他のウェブページに飛ぶことができるようになっている所はリンクされている所である。
  •  レイティング

    インターネット上のホームページ等の情報に対して、一定の基準(性的表現や暴力的な表現がある等)に従い分類すること。

    レイティングに関する情報は下記もご参照ください。

      有害情報のレイティングとフィルタリング(財団法人インターネット協会)

    このページの先頭へもどる


    ワ行

     ワールドワイドウェブ(WWW:World Wide Web)

  • 欧州核物理学研究所(CERN)で開発された情報発信、情報検索のための仕組み。文章以外にも音声や画像、動画も扱うことができ、他の情報にリンクすることができるため、世界中の情報とくもの糸で結ばれているようなことから、World Wide Web(世界的なくもの巣)と呼ばれている。インターネット上での情報発信に多く利用されているホームページでは、この仕組みが利用されており、ホームページURL(ユーアールエル)に多く含まれる「www」は、「World Wide Web」を表す。
  • このページの先頭へもどる

    情報発信元

    神奈川県警察本部 生活安全部
    サイバー犯罪捜査課

    電話:045-211-1212(代表)