更新日:

2025年06月30日

写真:音楽隊

警察と県民を結ぶ「音のかけ橋」として各種イベントでの演奏、カラーガードを交えたドリル演技及び広報等に従事します。

詳しいご案内、採用選考申込書はこちら(PDF:1.2MB)

警察職員「音楽隊員」の先輩からのメッセージはこちら


選考区分・採用予定人員・採用予定年月日

選考区分

音楽隊員(バストロンボーン)

採用予定人員

1人程度

採用予定年月日

令和8年4月1日

選考日程

申込期間

令和7年7月4日(金曜日)から8月12日(火曜日)まで

第1次選考

令和7年9月28日(日曜日)

第1次選考合格発表

令和7年10月中旬

第2次選考

令和7年10月下旬~11月下旬

最終合格発表

令和7年12月上旬~中旬

受験資格

次のいずれにも該当する人

  • 平成7年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人
  • バストロンボーンを演奏できる人

※ ただし、次のいずれかに該当する場合は、この選考を受けることができません。

1 日本国籍を有しない人

2 地方公務員法第16条の規定に該当する人

(1) 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人

(2) 神奈川県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人

(3) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

3 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするものを除く。)

このページの先頭にもどる

選考の方法

第1次選考

考査種目

教養考査

内容

公務員として必要な高等学校卒業程度の一般的知識(25問)及び知能(25問)についての筆記考査(択一式、2時間)
※  出題範囲は、表1のとおり

配点

100点

考査種目

実技考査

内容

音楽隊員として必要な演奏技術の実技考査(自由曲演奏)注:教養考査の合格者のみ、受験することができます。

配点

100点

第2次選考

考査種目

実技考査

内容

音楽隊員として必要な演奏技術の実技考査(課題曲及び初見演奏)

配点

200点

考査種目

人物考査

内容

人柄、性向等についての個別面接考査

配点

300点

考査種目

体格検査

内容

職務遂行上必要な体格についての検査種目:関節及び五指の運動(職務執行上の支障がないこと。)

配点

適・否

考査種目

体力検査

内容

職務執行上、必要な体力についての検査※ 検査項目は、表2のとおり

配点

適・否

※ 考査種目ごとに合格最低基準がありますので、一種目でも当該基準に達しない場合、不合格となります。

※ 楽器の音出しについては、第1次選考時に指示します。

※ 第1次選考結果の合格者は、第1次選考の各種目の合計得点の高い順に決定し、最終合格者は、第1次選考の実技考査及び第2次選考の各種目の合計得点の高い順に決定します。

※ 第2次選考日に人物考査の参考とするため、性格等について、質問紙法による検査を実施します。

※ 最終合格後、健康診断等を行い、採用となります。

表1 教養考査出題範囲


(テキスト:1KB)

表2 検査項目


(テキスト:1KB)

このページの先頭にもどる

給与等

高等学校卒業と同時に採用された人の給与例(令和7年4月1日現在)

給与(地域手当を含む月額)

約211,000円

大学卒業と同時に採用された人の給与例(令和7年4月1日現在)

給与(地域手当を含む月額)

約240,000円

※ 採用時の給与の月額については、今後の給与改定等により、上記の額から変動する場合があります。

※ このほか一定の条件により、住居手当、扶養手当、通勤手当、時間外勤務手当、期末・勤勉手当等が支給されます。

※ 採用に伴い住居を移転し、一定の要件を満たした場合、引っ越し代として移転料が支給されます。

※ 上記給与例のほかに職歴又は学歴のある人は、上記の額に一定の基準による加算があります。

※  独身寮や家族住宅は、横浜市内をはじめ県内の主な地域にあります。

勤務形態等

◆勤務形態

音楽隊員の勤務は、原則、日曜日から土曜日までのうちの5日間で午前8時30分から午後5時15分までの毎日制勤務になっており、1週間の勤務時間は38時間45分です。

◆その他

1 勤務に必要な制服、制帽、短靴等着衣関係及び楽器は貸与します。(私物楽器の使用も可)

2 休暇については、年次(20日間)・夏季(5日間)・慶弔・療養のほか、介護やボランティアのための休暇等が17種類あります。また、育児休業も取得できます。

3 採用後、全寮制の神奈川県警察学校(由野台分校)に2週間程度入校し、研修を行います。

4 神奈川県警察音楽隊ホームページで、音楽隊の活動内容等を紹介しています。

5 採用後の就業場所は、敷地内禁煙(特定屋外喫煙場所設置)としています。

このページの先頭にもどる

情報発信元

神奈川県警察本部 警務部警務課採用センター

電話:045-211-1212(代表)
フリーダイヤル:0120-03-4145