警察署協議会 令和7年度第1四半期

開催日 令和7年7月2日(水曜日)
検討議題「交通死亡事故抑止総合対策」
開催内容
- 子どもや高齢者を対象としたものだけではなく、各種イベントを利用した大人に対する安全講話・安全教室の実施
- 事故多発場所の道路状況を確認し、物理的にスピードを出しにくい路面への変更
- 自転車安全五則の大々的な周知
- 交通公園の設置について市や区に働きかけの実施
等、様々なご意見をいただきました。
このページの先頭です
本文はここから
警察署長が、警察署の業務運営に民意を反映させるため、その在り方について住民の方などの意見を聴くための機関です。 また、警察署長が警察署の業務運営について、住民の方などに説明し、その理解と協力を求める場でもあります。
開催日 令和7年7月2日(水曜日)
検討議題「交通死亡事故抑止総合対策」
開催内容
等、様々なご意見をいただきました。
開催日 令和7年2月27日(木曜日)
検討議題「警察署業務についての質疑応答」
開催内容 闇バイトに対する対策・啓発活動状況、防犯カメラの設置等について様々なご意見をいただきました。
令和6年度 第3回 多摩警察署協議会
開催日 令和6年10月30日(水曜日)
諮問「警察署協議会の今後の運営方針について」
開催内容
警察署協議会の今後の開催回数、開催内容等について様々なご意見をいただきました。
令和6年度 第2回 多摩警察署協議会
開催日 令和6年7月30日(火曜日)
諮問「警察官採用活動の現状について」
開催内容
・固い職業(人間関係、規律の厳しさ等)のイメージを払拭するアピールが必要。
・採用優遇条件を有効活用するためには、学校だけではなく、それらに特化した場所(武道大会、町道場、語学学校等)にも出向き、採用活動をしてみてはどうか。
・インターンシップを行う者の人選、リクルーターの育成、経験値や話術の向上も重要。
等の意見をいただきました。
本文はここまで
以下フッターです
フッターはここまで