警察署協議会

警察署協議会とは

警察署長が、警察署の業務運営に民意を反映させるため、その在り方について住民の方などの意見を聴くための機関です。 また、警察署長が警察署の業務運営について、住民の方などに説明し、その理解と協力を求める場でもあります。

警察署協議会 令和7年度第3四半期

第2四半期協議会開催状況

令和7年度第2回 宮前警察署協議会

開催日 令和7年10月23日(木曜日)

諮問「犯罪被害者支援活動について 」

開催内容

当署で示した諮問に対し、次の答申を宮前警察署協議会から受けました。

  1. 支援要員が事件初期から、更に積極的に係わった方が良い。
  2. 女性支援法との連携の強化(経済的な支援等)
  3. 被害相談を受理する警察官の対処レベルの向上  
  4. 犯罪被害者が支援制度を利用しやすいように見直しの検討

警察署協議会 令和7年度第1四半期

協議会開催の様子

令和7年度第1回 宮前警察署協議会

開催日  令和7年6月18日(水曜日)

諮問「自転車運転者に対する法令遵守精神の醸成手段・方法について」

開催内容

当署で示した諮問に対し、次の答申を宮前警察署協議会から受けました。

  1.  公共機関、病院、薬局等の待合室などにおけるデジタルサイネージの活用
  2. 16歳以上だけでなく16歳未満の低年齢者から学校等で視覚的な安全教育をしたほうがいい
  3. 自転車運転者が認識しやすい標識等の設置を検討してほしい
  4. 自転車販売店舗でのチラシ配布や駐輪場の受付等にチラシを設置したほうがいい

警察署協議会(令和6年度第4回)

協議会開催の様子

令和6年度第4回 宮前警察署協議会

開催日 令和7年2月26日(水曜日)

諮問「災害が発生した時に不安を感じること」

 「災害が発生した時の警察活動に望むこと」

開催内容

当署で示した諮問に対し、次の答申を宮前警察署協議会から受けました。

  1. 警察として必要な災害情報を発信してほしい。
  2. 警察と関係機関との連携を密にしてほしい。
  3. 災害発生に対する日々の備えを充実してほしい。
  4. 携帯電話がつながらないことが不安である。
  5. 災害発生後の窃盗事件等の犯罪の発生が不安である。

警察署協議会(令和6年度第3回)

協議会開催の様子

令和6年度第3回 宮前警察署協議会

開催日 令和6年10月30日(水曜日)

諮問「 地域警察官の受傷事故防止方策について」

開催内容

当署で示した諮問に対し、次の答申を宮前警察署協議会から受けました。

  1. 警察力のアピールとして武道始式を一般公開にする。
  2. 交番の前や区役所のイベント等で制圧訓練等のデモンストレーションを行う。
  3. 米国警察が使用している装備品の導入(犯人にネットを被せる装備、スタンガン等)
  4. 外国の民間警備・警察等の訓練を一部取り入れる。