警察署協議会(令和7年度第3四半期)
令和7年度 第3四半期 平塚警察署協議会
開催日 令和7年10月17日(金曜日)
開催内容
会議では、各課から令和7年5月から8月までの業務推進結果、令和7年9月から12月までの業務推進重点を説明しました。
また犯罪被害者支援を担当している弁護士の講演の後、トーキングを行い貴重な御意見をいただきました。
このページの先頭です
本文はここから
警察署長が、警察署の業務運営に民意を反映させるため、その在り方について住民の方などの意見を聴くための機関です。 また、警察署長が警察署の業務運営について、住民の方などに説明し、その理解と協力を求める場でもあります。
令和7年度 第3四半期 平塚警察署協議会
開催日 令和7年10月17日(金曜日)
開催内容
会議では、各課から令和7年5月から8月までの業務推進結果、令和7年9月から12月までの業務推進重点を説明しました。
また犯罪被害者支援を担当している弁護士の講演の後、トーキングを行い貴重な御意見をいただきました。
開催日 令和7年6月5日(木曜日)
諮問「身近なサイバー犯罪と対策」
開催内容
会議では、各課から令和7年1月から4月までの業務推進結果、令和7年5月から9月までの業務推進重点を説明しました。
また「身近なサイバー犯罪と対策」について諮問を行い、委員からは、防犯パンフレットの配布、ホームページ、タウン誌への掲載を通して小学生、中学生、高校生、高齢者のあらゆる年代に広報活動をしてもらいたい。学校でのサイバー教室は、児童が巻き込まれる可能性が高い事件に関しては、事例等も含めて詳しく危険性を説明し、注意喚起喚起をしてもらいたいという貴重な意見をいただきました。
協議会終了後、逮捕術訓練の視察を実施しました。

令和6年度 第3回 平塚警察署協議会
開催日 令和7年2月6日(木曜日)
開催内容
会議では、各課から令和6年7月から12月までの業務推進結果、令和7年1月から5月までの業務推進重点を説明しました。
また「警察署協議会委員の2年の任期を終了して運営に対する要望意見」に関してのトーキングを行い、委員からは貴重な御意見をいただきました。
令和6年度 第2回 平塚警察署協議会
開催日 令和6年7月31日(水曜日)
諮問「自転車交通事故防止について」
開催内容
会議では、各課から令和6年4月から6月までの業務推進結果、令和6年7月から9月までの業務推進重点を説明しました。
また「自転車交通事故防止」について、自転車交通安全教室やキャンペーン等を通じて、若者や高齢者等幅広い世代に対する広報啓発活動の強化、自転車用ヘルメットの着用率向上に向けた広報活動を行ってくださいという貴重な御意見をいただきました。
本文はここまで
以下フッターです
フッターはここまで