更新日:

2023年07月25日

かみしばい「考えよう!やって良いこと 悪いこと」
 −おみせのなかで−


考えよう!やって良いこと 悪いこと お店の中で



万引き防止・規範意識醸成のための紙芝居(小学生低・中学年向け)



イラスト:紙芝居


内容

この紙芝居は、友達に誘われて万引きをした小学生が、店長に捕まるお話です。警察署に呼ばれ、子どもの前で店長と警察官に謝罪する両親を見て、主人公の小学生は、自分のしたことを後悔していきます。

紙芝居の中で「何故、万引きはいけないのか。」「万引きや悪いことをしないために大切なことは何か。」を分かりやすく説明しています。

お話の途中で、「友達に万引きを誘われたときはどうするべきか。」「万引き犯人を捕まえた店長や、警察署に呼ばれた両親はどのような気持ちか。」など、子ども達に問い掛けながら進める形式の台本もあります。



紙芝居の作り方

(1) 台本は、2種類あります。読み聞かせる形式と、子ども達に問い掛けながら進める形式です。どちらかを選んで下さい。

(2) 絵画面、文字画面、選んだ台本をプリントアウトします。

(3) 紙芝居の作成要領

1  絵画面(13)「おしまい」の裏に、台本の「表紙」を貼ります。

2  絵画面(1)「表紙」の裏に、台本の「場面(1)」を貼ります。

3  絵画面(2)の裏に、台本の「場面(2)」を貼ります。

4  絵画面(3)の裏に、台本の「場面(3)」を貼ります。

5  以降、同様に貼り、絵画面(12)の裏に、台本の「おしまい」を貼り完成です。


注:文字画面

  • 「まんびき どろぼう せっとう はんざい」
  • 「じぶんのものと ほかのひとのものを くべつする。」
  • 「じぶんでかんがえる。そして ただしいこうどうをとる。」
  • 「つよいこころをもつ。」

の4枚は、紙芝居の途中でボードに貼ります。



所要時間

(1)  読み聞かせる形式    約20分

(2)  問い掛ける形式        約40分



紙芝居の作成にあたって

神奈川県警察では、子ども達自身が、善悪を判断し、正しい行動がとれるよう、社会のルールやきまりを教え、その大切さを考えさせる取組みを推進しています。

その一環として、小学生の早い段階から、万引きは犯罪であることを教え、規範意識を醸成し、非行を未然に防止することを目的として、小学生低・中学年向けの紙芝居を作成しました。

子ども達が、非行に走ることなく健やかに成長するよう、是非ご活用下さい。







情報発信元

神奈川県警察本部 生活安全部少年育成課

電話:045-211-1212(代表)