更新日:

2024年06月05日

スマートフォンは、従来の携帯電話を高機能にしたのではなく、パソコンに電話機能を付け小型化したものと考えられます。

既にウイルス感染や情報漏えい等の情報セキュリティに係る問題が発生しているため、パソコン同様にセキュリティ対策が必要です。

スマートフォン利用時の注意事項チラシ


神奈川県警察のマスコット
「ピーガルくん」版
(PDF:814KB)


神奈川県警察のマスコット
「リリポちゃん」版
(PDF:698KB)



 そのアプリ、大丈夫?

不用意にアプリをインストールしたことが個人情報の漏えいなどのトラブルにつながることもあります。


 例えば...

スマートフォンの電池が長持ちするというアプリが、実際にはそうした効果はなく、起動すると電話帳のデータを抜き取る仕組みであり、抜き取ったデータが出会い系サイトへの勧誘に利用されていた。


 こんなトラブルも...

  • 自宅で撮った写真をブログにアップしたところ、知らない人から「△△市に住んでるんだね?」とコメントされてしまった。
  • 「無料お宝ムービー!!」と書かれたサイトを見つけ、動画再生ボタンをクリックしたら、「会員登録されました。○日以内に○万円入金してください。」というメッセージが表示された。
  • スマートフォンを無断で利用され、遠隔操作可能なアプリをインストールされていたことから、通話記録や位置情報を見られたり、会話を録音されたりした。

 被害に遭わないために...

  • 「便利そう」、「無料だから」、「面白そうだから」などと安易にアプリをインストールしない。

  アプリをインストールする際には・・・

  携帯電話事業者等の信頼できるアプリストアから入手する。

非公式なアプリストアから入手したアプリの場合、見た目や動作は同じでも海賊版であり不正な動作を行うものや、便利な機能があるように装っているだけで実際にはそのような機能がなく電話帳などのデータを抜き取るようなものもあるようですので、アプリは携帯電話事業者等の信頼できる公式なアプリストアから入手することを推奨します。

ただし、公式なアプリストアで配布されているアプリの中にも、アプリストアのチェックをかいくぐり、不正な機能を持つアプリが配布されてしまった事例もありますので、他の対策も必要です。

  「提供元不明のアプリ」はインストールしない。

公式なアプリストア以外から入手したアプリを間違ってインストールしてしまうことがないように、セキュリティ設定にある「提供元不明なアプリのインストールを許可する」の項目のチェックを外しておくとよいでしょう。

  インストールする際にはアクセス権限を確認し、アプリと関係ない機能がないか注意する。

不正な機能のあるアプリの多くは、アプリの目的にそぐわないアクセス権を求めてくるものが多くあります。

例えば、占いのアプリをインストールしたところ、電話帳や通話履歴へアクセスするための「連絡先データを読み取り」の許可を求められていた場合、「占いアプリでなぜ電話帳を利用するのか?」と考えてインストールをしないという判断が必要となります。

また、「面白そうだな」、「無料だから」等といった軽い気持ちでインストールせず、本当に必要なのか十分に考えてからインストールしましょう!

7つのポイント

  • 「無料だから」などと安易にアプリをインストールしない。
  • ウイルス感染等に備え、セキュリティ対策アプリを利用する。
  • プライバシー保護のため、不要な時はGPSをオフにする。
  • 紛失、盗難や無断利用に備え、セキュリティ(パスコード)ロックを設定する。
  • セキュリティホールを悪用されるおそれがあるため、OSやアプリのアップデートをする。
  • パソコンと同様に、ウイルス等へのWeb感染の可能性やワンクリック請求もあるため、不審なサイトにはアクセスしない。
  • 改造行為(「Jailbreak」、「root化」)を行わない。

脱獄(Jailbreak)やめましょう!!

「Jailbreak」を行ったことにより、個人情報や金融情報、ID・パスワード等の重要な情報が漏えいしてしまった事例もあります。

「Jailbreak」には大きなリスクが伴うことを十分理解して、「便利だから・・・」などといった安易な気持ちで行うことがないようにしましょう!!

 そのほかにも・・・(仕事で使う場合等)

  •   盗聴やウイルス感染のおそれもあるため、信頼のおけない無線LANにはスマートフォンを接続しない。
  •   盗聴されて困る内容の通信については、暗号化機能のあるプロトコルを利用する。
  •   100%のセキュリティ対策はありえないため、不要な情報、漏えいしてはならない情報は保存しない、保存する場合は暗号化する。

スマートフォンを安全に利用しましょう!!


(参考)

スマートフォンの利用については、下記も参考にしてください。

情報発信元

神奈川県警察本部 サイバーセキュリティ対策本部

電話:045-211-1212(代表)