更新日:

2025年03月24日

運転免許取得後1年以内に3点以上の交通違反・交通事故を起こした方に対する講習です。

公安委員会から受講通知を受けた後、1か月以内に受講することができます。

受講しなかった場合は、再試験該当者となり、運転免許センターで学科試験および技能試験を受けることになります。不合格の場合は、免許が取り消されます。(*原付免許の再試験は、学科試験のみです。)

講習の対象者

準中型免許・普通免許・大型二輪免許・普通二輪免許・原付免許を取得後、それぞれの初心運転者期間にそれぞれの車種で、交通違反・交通事故の合計点数が3点以上に達した方(1回で3点のみを除く)が対象となります。

講習の日時・場所

「講習通知書」に「受講日」と「受講場所」が指定されています。原則として指定された日時、場所で受講してください。ただし、原付車講習を受けられる方は、「受講日」と「受講場所」が指定されていませんので、事前に予約が必要となります。

*指定の場所や時間が、都合が悪い場合は変更できます。

*受講場所は、神奈川県指定自動車教習所(37校のうちのいずれか)です。

講習内容

準中型車・普通車・大型二輪・普通二輪・原付の車種別に少人数のグループを編成して、下記の内容について実技と座学の講習を行います。

  • 危険予測訓練
  • 場内および路上における運転演習
  • グループ・ディスカッション

講習時間・講習料金

準中型車講習

時間:7時間
講習手数料:16,100円(1時間 2,300円)

普通車講習

時間:7時間
講習手数料:15,050円(1時間 2,150円)

大型二輪車講習

時間:7時間
講習手数料:19,950円(1時間 2,850円)

普通二輪車講習

時間:7時間
講習手数料:18,900円(1時間 2,700円)

原付車講習

時間:4時間
講習手数料:10,200円(1時間 2,550円)

*講習料金とは別に通知料1,000円が必要です(各講習同額)。

講習免除者

上位免許を取得した方は、講習が免除されます。

  • 準中型免許については大型二種免許・中型二種免許・大型免許・中型免許を取得した方。
  • 普通免許については大型二種免許・中型二種免許・普通二種免許・大型免許・中型免許・準中型免許を取得した方。
  • 普通二輪免許については大型二輪免許を取得した方。
  • 原付免許については小型特殊免許・仮免許以外の運転免許を取得した方。

このページの先頭へ戻る

情報発信元

神奈川県警察本部 運転免許本部運転教育課

電話:045-365-3111(代表)