医師
更新日:
2024年07月29日
現在、募集は行っていません。令和6年度実施分の以下の内容を参考としてください。
神奈川県警察健康管理センターにおいて、職員の健康診断、診療、健康管理その他必要な事務の処理等に従事します。
※以下は、令和6年度実施分の内容です。
選考区分・採用予定人員及び採用予定年月日
選考区分 | 医師 |
---|---|
採用予定人員 | 1人程度 |
採用予定年月日 | 令和6年度中 |
選考日程
申込受付 | 随時 |
---|---|
職務経歴審査 | 随時 |
人物考査 | 受験者に個別に連絡いたします。 |
最終合格者発表 |
※申込人員が充足した場合は受付を終了する場合があります。
受験資格
○ 採用時の年齢が65歳未満の人
○ 日本国の医師免許を取得し、採用時に免許取得後の臨床経験が2年以上ある人(ただし、平成16年4月以降に医師免許を取得した人は、医師法第16条の2に規定する臨床研修を修了していること。)
※ただし、 次のいずれかに該当する場合は、この選考を受けることができません。
1 日本国籍を有しない人
2 地方公務員法第16条の規定に該当する人
(1) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
(2) 神奈川県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
(3) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
3 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするものを除く。)
選考の方法
考査種目 | 内容 | 配点 (230点満点) |
---|---|---|
職務経歴審査 | 専門の適合性、実績等について審査します。(書類審査) | 30点 |
人物考査 | 人柄、性向等についての個別面接考査 | 200点 |
※ 考査種目ごとに合格最低基準がありますので、一種目でも当該基準に達しない場合、不合格となります。
※ 人物考査選考時に医師免許証、臨床研修修了登録証(該当する方のみ)及び日本医師会認定産業医認定書(取得済の方のみ)の原本確認をさせていただきます。
※ 人物選考日に人物考査の参考とするため、性格等について、質問紙法による検査を実施します。
※ 最終合格後、健康診断等を行い、採用となります。
給与等
大学(6年)卒業後(免許取得後)、常勤医師として2年間勤務後に採用された人の給与例(令和6年4月1日現在)
給与(地域手当を含む月額) | 約587,000円 |
---|
※ 上記学校を卒業後に学歴又は職歴がある人は、前記の額に一定の基準による加算があります。
※ このほか一定の条件により、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、期末・勤勉手当等が支給されます。
※ 独身寮や家族住宅は、横浜市内をはじめ県内の主な地域にあります。
勤務形態・職務内容等
◆勤務形態
医師の勤務は、月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分までの通常勤務で、1週間の勤務時間は、38時間45分です。
◆職務内容
労働安全衛生法及び関係法令に基づく業務
(労働安全衛生法第13条第2項の要件を備えた産業医の要件を満たさない方は、採用後速やかに産業医の要件を満たすようお願いします。)
◆その他
(1) 休暇については、年次(20日間)・夏季(5日間)・慶弔・療養のほか、介護やボランティアのための休暇等が17種類あります。また、育児休業も取得できます。
(2) 採用後、業務に必要な研修を受けることが可能です。
(3) 採用後の就業場所は、敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置)とします。
情報発信元
神奈川県警察本部 警務部警務課採用センター
電話:045-211-1212(代表)
フリーダイヤル:0120-03-4145