令和7年10月30日、大井町立湘光中学校において、3学年の生徒約165人及び教職員を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。
生活安全課員が、薬物の断り方のロールプレイングや薬物事件の事例を紹介し、一度薬物と関わると自分の将来に悪い影響が出ることについて講話を実施しました。
そして強い意志を持って断ること、自分がやりたいことや目標を持つこと、薬物や各種事件被害に遭わないために「判断力」「決断力」「想像力」を持つことの大切さについて話しました。


このページの先頭です
本文はここから
更新日:
2025年11月05日
令和7年10月30日、大井町立湘光中学校において、3学年の生徒約165人及び教職員を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。
生活安全課員が、薬物の断り方のロールプレイングや薬物事件の事例を紹介し、一度薬物と関わると自分の将来に悪い影響が出ることについて講話を実施しました。
そして強い意志を持って断ること、自分がやりたいことや目標を持つこと、薬物や各種事件被害に遭わないために「判断力」「決断力」「想像力」を持つことの大切さについて話しました。


情報発信元
松田警察署
電話:0465-82-0110
本文はここまで
以下フッターです
フッターはここまで