福沢小学校4、5、6年生に対する非行防止教室を実施しました

更新日:

2024年11月20日

令和6年11月19日、南足柄市立福沢小学校において、同校の4年生56名と、5年生68名及び6年生64名に対して、2時限に分けて非行防止教室を実施しました。
松田警察署生活安全課防犯少年係員を講師として、警察官が実際に取り扱った事例を元に、非行とはどういうものなのか、どういったことが非行になるのか、非行と関わりがあるいじめやトラブル事案にはどんなことがあるのか、そもそもどうして非行を起こすのか、といった内容について講話を実施しました。
今自分のやろうとしていることをやって大丈夫か、こういう悪いことになってしまうのではないか、ということを考える「想像力」を持つことの大事さ、他人事のように考えず、「相手の立場になって」自分が非行をされた時のことを考えることと「人を思いやること」の大事さ、知らず知らずのうちに自分がやっていることに「慣れ」が生まれ、悪いことをやっている認識が薄れてしまうことへの危険性等について講話を実施しました。

聴講の状況講話の状況

情報発信元

松田警察署

電話:0465-82-0110