特殊詐欺防止チラシ・グッズコーナー

更新日:

2025年01月21日

固定電話対策 迷惑電話防止機能付き電話機をご存じですか?

迷惑電話防止機能付き電話機をご存じですか?

固定電話対策のチラシ

固定電話対策のチラシ

固定電話対策(PDF:846KB / テキスト:3KB)

このページの先頭へもどる

特殊詐欺被害防止かるた

「特殊詐欺被害防止かるた」のダウンロードはこちら


このページの先頭へもどる

特殊詐欺多言語チラシ・特殊サギ救出テレホン「SOS」

特殊詐欺に加担させない!多言語啓発チラシ

少年を特殊詐欺に加担させないための電話相談窓口 特殊サギ救出テレホン「SOS」



このページの先頭へもどる

自宅に現金を保管する「タンス預金」に注意!

このページの先頭へもどる

「仕事での失敗」などを理由にお金を要求するオレオレ詐欺に注意!

このページの先頭へもどる

「サイト利用料金」「ウイルス除去費用」等を請求する架空料金請求詐欺に注意!!

このページの先頭へもどる

電話でお金を要求する息子はサギ!?

 

オレオレ詐欺は、主に息子・孫を装って、「鞄を忘れた」、「女性を妊娠させてしまった」等と様々な理由をつけて、お金を取りに来ます。

でも、ちょっと待ってください!貴方の息子さんやお孫さんは、電話で「お金を用意して」なんて本当に言いますか?

ご家族で、大事な話をする時にだけ使う言葉などを決めてみてはいかがでしょうか。

また、自宅の電話を留守番電話に設定しておけば、犯人と話をすることもないことから、被害にあう可能性が極めて低くなるので、是非実施してみてください。

見破れ!オレオレ 電話でお金を要求する息子はサギ!?

  

息子じゃないけど、電話でお金やキャッシュカードを要求されたら、それはウソ!!

 

最近は、役所を名乗って還付金をだまし取る『還付金詐欺』、金融機関や警察を名乗ってキャッシュカードをだまし取る『預貯金詐欺』や『キャッシュカード詐欺盗』の被害が増加し、息子じゃない人から電話がきて、だまされるケースが多くなっています。
『息子じゃないけど』警察官、役所職員、銀行員を名乗り、電話で

  • キャッシュカードを預かる
  • ATMで還付金の手続を
  • 有料サイトの料金が未払い

という話は全部ウソ!ダマされないで!

嘘を見破れ!電話でお金を要求する息子はサギ!?

  

このページの先頭へもどる

特殊詐欺撃退チェックシート

県内では、特殊詐欺が多発しており、中でも警察や百貨店の店員等をかたりキャッシュカードをだまし取る手口が急増しております。

高齢の方が被害に遭いやすい傾向があるので、ご両親を交えて家族みんなで特殊詐欺について話し合い、このチェックシートを電話機の近くに貼っておき、不審な電話がかかってきたら活用して、悪質な特殊詐欺から大切な家族を守りましょう!

特殊詐欺撃退チェックシートのダウンロード

   

特殊詐欺撃退チェックシートのチラシ
特殊詐欺撃退チェックシート(PDF:100KB
 / テキスト:1KB)

ポップアップ式特殊詐欺対策グッズ

電話機に直接貼るか、電話機周辺の目立つところに貼るなどして、犯人からの突然の電話があった場合でも、慌てずこのシート・グッズを確認できるよう活用ください。

ポップアップ式特殊詐欺対策グッズのダウンロード

イラスト:ポップアップ式グッズ
ポップアップ式グッズ(PDF:86KB)

ポップアップ式グッズの活用方法

  • ポップアップをプリントアウトする。
  • ポップアップの形に沿って切り取る。
  • ポップアップを受話器の下などに貼る。

ポップアップ式グッズ活用方法のチラシ
ポップアップ式グッズ活用方法

このページの先頭へもどる

情報発信元

神奈川県警察本部 刑事部・生活安全部
暴力団対策課・生活安全総務課

電話:045-211-1212(代表)