更新日:

2024年03月04日

 宅配事業者を装った強盗等に対する防犯対策(警察庁ホームページ)

イラスト:地域の人々

 新型コロナウイルス感染症に関連した犯罪に対する注意喚起

 窃盗

 性犯罪

 子どもの誘拐防止

 日本在住の外国人の方へ

 成年年齢引下げにより懸念される犯罪やトラブル

 動物を傷つける行為は、犯罪です!



新型コロナウイルスの感染拡大に乗じた詐欺・悪質商法の手口に注意!

新型コロナウイルスの感染拡大に乗じて、

  • 「新型コロナに感染した。」
  • 「マスクを無料配布している。」
  • 「検査費用を肩代わりする。」

  など、親族や官公庁などをかたった詐欺の電話・メールが予想されます。

  コロナウイルスに関しての不審な電話やメールがあった場合は、警察に相談するなどして被害に遭わないよう注意してください。

  • チラシ:新型コロナウイルスの感染拡大に乗じた詐欺・悪質商法の手口に注意!
    (PDFファイル:397KB)
    /(テキストファイル:1KB)
  • チラシ:給付金の詐欺に注意!
    (PDFファイル:338KB)
    /(テキストファイル:1KB)

  • 休日又は夜間に無人となる店舗を狙った窃盗事件に注意!!

  • チラシ:休日又は夜間に無人となる店舗を狙った窃盗事件に注意!!
    (PDFファイル:622KB)
    /(テキストファイル:1KB)

  • 留守番中における子供の安全対策について

  • チラシ:留守番中における子供の安全対策について
    (PDFファイル:92KB)
    /(テキストファイル:1KB)

  • 「ながら見守り」で子供の安全を守ろう!

  • チラシ:休校期間中の子供の安全対策について
    (PDFファイル:999KB)
    /(テキストファイル:2KB)

  • 店舗の防犯整備・点検を行いましょう!

  • チラシ:店舗閉店時の防犯対策について
    (PDFファイル:239KB)
    /(テキストファイル:1KB)

  • ひったくり

    「まさか自分が・・」、ひったくりの被害に遭われた方のほとんどがそのように言います。「自分も狙われている。」といった意識を持って、ちょっとした防犯対策を実践することにより、被害に遭遇する可能性が低くなります。

    防犯のポイント

    • バッグは車道と反対側に持つ(建物側に持つ)
    • 自転車のカゴには防犯ネット(カバー)を付ける
    • 歩きながらのメールヘッドホンはやめる(犯人から狙われます)
    • 後方から来るバイク等に注意を払い、振り返る
    • 遠回りでも明るく人通りの多い道を選ぶ

    イラスト:カバンは車道と反対側に

    カバンは建物側に持って、後方から来るバイクなどには、振り返りましょう。

    イラスト:カゴには防犯ネット(カバー)を

    自転車のカゴには防犯ネット(カバー)を付けましょう。

    イラスト:ヘッドホンをやめよう

    歩きながらのメールヘッドホンはやめましょう。

    近寄るバイクなどの音が聞こえず危険です!!

    イラスト:暗い道は危険

    暗い道は周りが良く見えなくて危険です。

    明るく人通りの多い道を選びましょう。



    結論 ひったくりには振り返る事が効果的!!

    ひったくり撲滅動画

    (画像をクリックすると、神奈川県警察公式YouTubeにリンクしており、動画を閲覧できます。)

      ひったくり発生分析



    このページの先頭へ戻る


    自転車盗・オートバイ盗

    防犯登録をしましょう

    イラスト:自転車防犯登録所表示版

    防犯登録所表示板

    自転車防犯登録について

    自転車には、利用者の責務として「防犯登録」をすることが法律で定められています。

    万が一盗難の被害に遭っても、防犯登録の番号から所有者が判明し、所有者の元に戻ってくる可能性が高くなります。登録の控えは必ず保管しておきましょう。

    自転車防犯登録の運営は、神奈川県公安委員会が指定した神奈川県自転車防犯協会が行っています。

    詳しくは、  「神奈川県自転車防犯協会のホームページ」  をご覧ください。


    二輪車防犯登録

    オートバイには、日本二輪車普及安全協会が行っている任意加入の制度「二輪車防犯登録 」に加入しましょう。

    詳しくは、  「日本二輪車普及安全協会のホームページ」  をご覧ください。

    このページの先頭へ戻る


    自動車盗

    自動車盗難等の防止‐5つの対策

    1 キーを抜く、ドアをロックするの画像

    1 キーを抜く、ドアをロックする

    車を離れるときには、わずかな時間であっても、必ず窓を完全に閉めて、キーを抜き、ドアロックをする。


    2 イモビライザーを選択するの画像

    2 イモビライザーを選択する

    イモビライザーとは、キーから発信された暗号が車体内のコンピュータと照合され、一致しないとエンジンが始動しない装置のことです。


    3 盗難防止装置を活用するの画像

    3 盗難防止装置を活用する

    バー式ハンドルロック、センサー式警報装置、GPS追跡装置等、市販の機器を活用する。


    4 駐車場に気をくばるの画像

    4 駐車場に気をくばる

    月極駐車場等は、防犯カメラや照明等、防犯対策が万全の駐車場を選択する。また、自宅駐車場であっても防犯灯や防犯カメラを設置して防犯性を高める。


    5 車上ねらいに注意するの画像

    5 車上ねらいに注意する

    車を離れるときには、わずかな時間であっても、必ず窓を完全に閉めて、キーを抜き、ドアロックをする。

    自動車盗に関するチラシ「自動車盗に注意!CANインベーダーとは?」

    このページの先頭へ戻る


    侵入盗

    一般住宅、集合住宅(アパート、マンション等)、ともに窓ガラス等を破って屋内に侵入する手口が目立っています。また、カギの掛け忘れで侵入されたケースも散見されます。日ごろから、「自分の財産は自分で守る。」といった防犯意識を高め、侵入盗防止対策を進めましょう。

    イラスト:侵入盗

    侵入防止のポイント

    戸締りをしっかりと!基本は戸締りの徹底です。

    • ゴミ出しなど、少しの間でも必ず戸締りをする
    • トイレの小窓など、盲点となる所も忘れずに戸締りをする
    • 上階のベランダであっても、窓のカギは必ず掛ける
    • 外出前や就寝前、もう一度戸締りの確認をする癖をつける

    侵入盗の犯人が嫌がる3つの要因

    イラスト:防犯カメラ


    • 扉やガラス等を破壊した際に大きな音が発生する
      センサー等により警戒音が鳴る
    • 光・目
      明るく照らされる
      見通しが確保されていて身を隠す場所がない
    • 時間
      防犯性能の高い建物部品等により、侵入に時間がかかる

    この3つの要因に配慮して次の具体的な対策を講じましょう。


    建物の外周

    • フェンスをメッシュタイプにして周囲からの見通しを確保する
    • 植木の刈り込みをこまめに行い不審者が身を隠す場所をなくす
    • センサーの検知範囲に人が入ると照明が点灯する「センサーライト」を設置し、暗がりを解消する
    • 防犯カメラを設置して監視性を高める
    • 犬を飼ったり、建物の周囲に防犯砂利(砂利の上を歩くと大きな音が出る特殊な砂利)を敷きつめ、不審者が容易に建物に近づけないようにする
    • 建物の周囲に侵入の足場に利用されるような物(ゴミ箱、ハシゴ等)を置かない

    イラスト:犬

    イラスト:足場に利用されるようなものを置かない


    玄関・勝手口等

    イラスト:郵便受け

    • ドアの錠や扉を破壊が困難なもの(防犯建物部品)と交換する
    • ドアには主錠のほかに複数の補助錠を設置する
    • 門灯を設置し、夜間は常時点灯する
    • 留守であることが悟られないよう、郵便受けには新聞や郵便物を溜めない

    窓・サッシ

    イラスト:窓・サッシの防犯対策

    • ガラス破りが困難なガラス(防犯合わせガラス)を使用する
    • 既存のガラスに防犯ガラスフィルムを貼付し防犯性能を高める
    • シャッターサッシを設置する
    • 腰高窓等には面格子を設置する
    • クレセント錠の他に補助錠を設置する
      補助錠は、サッシの上下に設置することが望ましい
    • 窓用防犯ブザー(窓ガラスを破壊しようとすると、その振動で警戒音が鳴る)を設置する

    その他、こんな侵入手口も・・・

    • ピッキング
      鍵穴に合鍵ではない特殊な用具を差し込み、シリンダー内を操作して、錠を不正に解錠する侵入手口
    • サムターン回し
      ドアのすき間、ドアスコープを取り外す、ドア等に穴を開けるなどして、ドアの外側から特殊な用具を差し込み、内側のカギのつまみ(サムターン)を回転させて解錠する侵入手口

    写真:サムターン

    ※各警察署生活安全課に配置されている「生活安全アドバイザー」が、建物の防犯診断や防犯指導を行っています。

    ご存知ですか?

    イラスト:共通標章(CPマーク)

    防犯建物部品−CPマーク

    防犯建物部品は、警察庁、国土交通省、建物部品関連団体等で構成する「防犯性能の高い建物部品の開発普及に関する官民合同会議」による防犯性能試験(破壊するのに5分以上要するなど)に合格した部品で、「防犯性能の高い建物部品」としてホームページ等で公表されています。
    (ホームページ:http://www.cp-bohan.jp/)


    このページの先頭へ戻る


    チカン

    イラスト:チカン

    帰宅するとき


    このページの先頭へ戻る


    1人暮らしの方へ

    自宅に入るとき

    • ドアを開ける前、もう一度周囲に人(不審者)がいないかを確認する
    • ドアを開けたら素早く屋内に入り、すぐに施錠をする
    • 帰宅の際、玄関で「ただいま」などと言いながら入る

    お休み前に

    • 玄関はもちろん、盲点となりやすいトイレの高窓等の戸締りを確認する
      ※ 上階でも、ベランダ等から侵入された事例もあります。

    イラスト:ドアチェーンをしたまま対応すること

    来訪者には・・・

    • ドアを開ける前に相手を確認する
    • ドアチェーンを外さないで対応する
      ※ 宅配業者等を装う場合も・・・ドアを開ける前に誰からの配送物かを確認しましょう。

    こんな工夫も・・・

    • 男性の洗濯物を干す
    • 玄関のドアスコープには、室内側にスライド式カバーを取り付けたり、紙やカバーで覆う

    このページの先頭へ戻る


    おおだこポリス4つのお約束

    イラスト:お おうちのひとにいってきます!

    必ず、家人に行き先を告げてから出掛けるよう指導してください。

    イラスト:お おともだちとあそぼうね!

    一人でいると、犯罪の被害に遭う危険性が高くなります。友達と遊ぶよう指導してください。

    イラスト:だ だまされてついていかない!

    犯罪者は、「何かを買ってあげる、動物を見せてあげる。」など、子どもが興味を引くような文言で誘い出します。だまされて連れていかれないよう、指導してください。

    イラスト:こ こわくなったら大声で!

    怖くなったり、危ないときには、ちゅうちょすることなく、大きな声で助けを呼ぶよう指導してください。



    お子さんを誘拐や性犯罪等の被害から守るため、「4つの約束」を、日々、分かりやすく説明してあげてください。

    お子さん自身が、「自分の安全に気をつける。」ように、防犯に対する意識を高めることが被害を未然に抑止する上でとても大切なこととなります。

    お子さんが、万が一、犯罪に遭遇しても適切に対応し、危険を回避できるよう、日頃の生活の中でも御指導をお願いします。

    また、お子さんに防犯ブザーやホイッスル等を携帯させる場合には、有事の際にすぐに活用できるよう、普段から使用方法等を練習しておきましょう。

    このページの先頭へ戻る


    防犯チラシ(Leaflet)

    5カ国語で、防犯のポイント(防犯心得)"How to prevent crimes"について分かりやすく書かれた「防犯チラシ(Leaflet)」を掲載しました。

    • English(英語)
    • 中文(北京語)
    • 한국어(韓国語)
    • Português(ポルトガル語)
    • Español(スペイン語)

    防犯チラシはこちら(check it!)

    このページの先頭へ戻る


    若者が悪質商法のターゲットに!

  • チラシ:若者が悪質商法のターゲットに!
    (PDFファイル:391KB)
    /(テキストファイル:2KB)
  • このページの先頭へ戻る

    針が刺さった食べ物が路上に置かれている事案

  • チラシ:針が刺さった食べ物が路上に置かれている事案が発生
    (PDFファイル:208KB)
    /(テキストファイル:1KB)
  • このページの先頭へ戻る

    情報発信元

    神奈川県警察本部 生活安全部生活安全総務課

    電話:045-211-1212(代表)