記載要領 制限外積載・設備外積載・荷台乗車許可申請書 警察署長宛 1許可申請しようとする行為を囲みます。 2日付の欄は、警察署への申請日を記載します。 3申請先の警察署名を記載します。(出発地を管轄する警察署) 4申請者の欄は、申請車両の運転者の住所、氏名を記載します。(代替運転者は、申請者欄に連記または別紙に記載します。) 5申請者の運転免許の種類を記載します。(最上位の免許種別を記載) 6申請者の運転免許証番号を記載します。 7車両の種類の欄に、自動車検査証上の自動車の種別、用途等を記載します。 8番号標に表示されている番号の欄に、車両番号(車両ナンバー)を記載します。 9車両の諸元の欄に、自動車検査証上の自動車の長さ、幅、高さ、最大積載量を記載します。 10運搬用品を具体的に記載します。 11制限を超える大きさ又は重量の欄に、実際に制限を超える積載物の大きさ等を正確に記載します。 12制限を超える積載の方法の欄に、車体からはみ出している長さを正確に記載します。 13設備外積載の場所の欄に、積載する場所を具体的に記載します。 14荷台に乗せる人員を記載します。 15運転の期間の欄に、実際に運行を要する期間を記載します。(最長1年) 16運転経路の欄に、住所、目標物、道路名等を具体的に記載します。(記載しきれない場合は別紙に記載します。) 17条件の欄は、警察署において記載しますので、申請者は何も記載しないで下さい。 ※積載方法等により、許可できない場合がありますので、事前に申請を行う警察署の交通総務係に問い合わせてください。 ※積載方法や車両の大きさにより、道路法に基づく道路管理者の許可(特殊車両通行許可)が別に必要な場合があります。 ※申請書は、添付書類を含め2部提出してください。