令和4年自転車指導啓発重点地区・路線 【 港北警察署 】 ○ 菊名地区   【選定理由】  ・ 住宅街から駅に抜ける道路であり、通勤・通学、買い物等での自転車が多い。  ・ 令和3年は菊名地区で自転車関連事故が9件発生している。  ・ 地図の中で赤丸印を付けている場所は、踏切(菊名3号踏切)であり、通勤・通学時間帯は踏切の警報器吹鳴時の立入りの違反が目立つため、港北署として重点的に取締りを実施している。 ○ 新横浜地区  【選定理由】  ・ 大規模集客施設、病院、駅等が混在している地区であり、自転車の通行量が多い。  ・ 令和3年は新横浜地区で自転車関連事故が6件発生している。  ・ 歩道通行可ではない場所を通行している自転車も見受けられ、自転車のマナーに関しても要望意見が寄せられている。    歓楽街としても指定されているため、対策が必要である。 ★自転車を利用される人は「自転車安全利用五則」を守りましょう★ 1 自転車は、車道が原則、歩道は例外   自転車は『車両』です。車道を通行しましょう。 2 車道は左側を通行   車道の左端を通行し、右後ろからくる車両等に注意しましょう。 3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行   歩道を通行するときは、歩行者の通行を妨げないようにしましょう 4 安全ルールを守る   交差点での信号遵守と一時停止・安全確認。交差点では必ず一時停止をし、車両の有無や動きをしっかり確認しましょう。    5 子どもはヘルメットを着用   交通事故から頭部を保護するために、積極的にヘルメットを着用させましょう。