災害用伝言ダイヤル等の使い方マニュアル 【災害用伝言ダイヤルの使い方】 1.「171」をダイヤルする。 2.録音は「1」を、再生は「2」を、暗証番号で録音は「3」を、暗証番号で再生は「4」をプッシュする。 3.連絡を取りたい相手の電話番号を入力する。  (※伝言の登録・再生は、被災地の方の電話番号宛に行う必要があり、市外局番から始まる番号、携帯電話番号・PHS番号・IP電話番号が対象です。) 4.録音・再生開始がされる。伝言は30秒以内です。 【災害伝言板Web171の使い方】 ◯伝言の登録方法 1.インターネットで「Web171」にアクセスする。 2.電話番号を入力し「登録」を選択する。 3.名前や安否情報、伝言を登録する。 ◯ 伝言の確認方法 1.インターネットで「ウェブ171」にアクセスする。 2.安否情報等、確認したい人の電話番号を入力し、「検索」を選択する。 3.安否情報・伝言を確認する。 ※あらかじめ利用者登録(本登録)をしておくと、伝言を登録した際、設定した通知先へ伝言内容をメールもしくは電話(音声)で通知できます。 【災害用音声お届けサービスの使い方】 1.各携帯会社の災害対策アプリをインストールする。 2.アプリを起動し、録音(伝言を吹き込む)する。 3.録音した音声メッセージを送信する。 ※携帯会社や機種、MVNOサービス(格安シム)の使用等によってサービスが利用できない場合もあります。また、捜査方法も携帯会社により異なります。契約されている携帯会社のサービス内容や利用方法を確認しましょう。