令和5年4月20日 神奈川県警察本部 サイバー犯罪捜査課 令和4年中の神奈川県警察におけるサイバー犯罪の検挙状況等について 1 サイバー犯罪の検挙状況 (1)令和4年中の神奈川県警察におけるサイバー犯罪(情報技術を利用した犯罪)の検挙件数は1,228件(前年比−311件、−20.2%)でした。 (2)内訳は、不正アクセス禁止法違反が102件(前年比+58件、+131.8%)、コンピュータ・電磁的記録対象犯罪が70件(前年比−69件、−49.6%)で、その他の犯罪は1,056件(前年比−300件、−22.1%)とサイバー犯罪検挙件数1,228件の86%を占めました。 サイバー犯罪検挙件数 不正アクセス禁止法違反 平成30年94件 令和元年150件 令和2年63件 令和3年44件 令和4年102件 コンピュータ・電磁的記録対象犯罪 平成30年14件 令和元年6件 令和2年61件 令和3年139件 令和4年70件 その他の犯罪 平成30年1,170件 令和元年1,051件 令和2年1,095件 令和3年1,356件 令和4年1,056件 合計 平成30年1,278件 令和元年1,207件 令和2年1,219件 令和3年1,539件 令和4年1,228件 2 その他の犯罪検挙状況 令和4年中の不正アクセス禁止法及びコンピュータ・電磁的記録対象犯罪を除くその他の犯罪のうち、検挙件数が最も多い罪種は、わいせつ物頒布等の285件(前年比−52件、−15.4%)で、続いて児童ポルノが150件(前年比−32件、−17.6%)、青少年保護育成条例違反が144件(前年比−13件、−8.3%)でした。 その他の犯罪検挙件数推移 わいせつ物頒布等 平成30年248件 令和元年284件 令和2年326件 令和3年337件 令和4年285件 児童買春・児童ポルノ法違反(児童買春) 平成30年132件 令和元年96件 令和2年116件 令和3年122件 令和4年99件 児童買春・児童ポルノ法違反(児童ポルノ) 平成30年151件 令和元年185件 令和2年191件 令和3年182件 令和4年150件 青少年保護育成条例違反 平成30年151件 令和元年167件 令和2年117件 令和3年157件 令和4年144件 商標法違反 平成30年159件 令和元年143件 令和2年137件 令和3年183件 令和4年109件 その他 平成30年329件 令和元年176件 令和2年208件 令和3年375件 令和4年269件 合計 平成30年1,170件 令和元年1,051件 令和2年1,095件 令和3年1,356件 令和4年1,056件 3 サイバー犯罪の検挙事例(令和4年中) (1)不正アクセス禁止法違反、電子計算機使用詐欺、窃盗等 無職男性は、無断で他人の銀行口座にインターネットバンキング機能をつけ、その口座から不正に送金した現金をATM機から引き出すなどしたもの。 (2)不正アクセス禁止法違反、詐欺等 専門学校生の男ら4名は、スマートフォン決済サービスアカウントに不正アクセスして作成した決済コードを利用して、正規のアカウント名義人になりすまし、コンビニエンスストア店舗において不正に作成した決済コードを店員に提示して、加熱式たばこなどを騙し取ったもの。 4 サイバー犯罪の検挙件数(罪種別件数) サイバー犯罪検挙件数合計 平成30年1,278件 令和元年1,207件 令和2年1,219件 令和3年1,539件 令和4年1,228件 前年比−311件、−20.2% 罪種別内訳 不正アクセス禁止法違反 平成30年94件 令和元年150件 令和2年63件 令和3年44件 令和4年102件 前年比+58件、+131.8% コンピュータ・電磁的記録対象犯罪 平成30年14件 令和元年6件 令和2年61件 令和3年139件 令和4年70件 前年比−69件、−49.6% コンピュータ・電磁的記録対象犯罪内訳 不正指令電磁的記録に関する罪 平成30年6件 令和元年0件 令和2年5件 令和3年0件 令和4年1件 前年比+1件 電子計算機使用詐欺 平成30年6件 令和元年6件 令和2年55件 令和3年139件 令和4年69件 前年比−70件、−50.4% 電磁的記録不正作出・毀棄等 平成30年1件 令和元年0件 令和2年0件 令和3年0件 令和4年0件 前年比±0件 電子計算機損壊等業務妨害 平成30年1件 令和元年0件 令和2年1件 令和3年0件 令和4年0件 前年比±0件 その他の犯罪 平成30年1,170件 令和元年1,051件 令和2年1,095件 令和3年1,356件 令和4年1,056件 前年比−300件、−22.1% その他の犯罪内訳 わいせつ物頒布等 平成30年248件 令和元年284件 令和2年326件 令和3年337件 令和4年285件 前年比−52件、−15.4% 児童買春・児童ポルノ法違反(児童買春) 平成30年132件 令和元年96件 令和2年116件 令和3年122件 令和4年99件 前年比−23件、−18.9% 児童買春・児童ポルノ法違反(児童ポルノ) 平成30年151件 令和元年185件 令和2年191件 令和3年182件 令和4年150件 前年比−32件、−17.6% 青少年保護育成条例違反 平成30年151件 令和元年167件 令和2年117件 令和3年157件 令和4年144件 前年比−13件、−8.3% 商標法違反 平成30年159件 令和元年143年 令和2年137件 令和3年183件 令和4年109件 前年比−74件、−40.4% その他 平成30年329件 令和元年176件 令和2年208件 令和3年375件 令和4年269件 前年比−106件、−28.3% 全国 平成30年9,040件 令和元年9,519件 令和2年9,875件 令和3年12,209件 令和4年12,369件 5 令和4年中のサイバー犯罪等に関する相談受理状況 (1)令和4年中の相談受理件数は、8,886件(前年比+2,295件、+34.8%)でした。 (2)最も多い相談の内容は、クレジットカード犯罪被害に関する相談で、2,268件(前年比+1,128件、+98.9%)と相談全体の25.5%を占めました。 クレジットカード犯罪被害 2,268件(25.5%) 詐欺・悪質商法等 2,256件(25.4%) コンピュータ・ウイルス 57件(0.6%) 不正アクセス 1,322件(14.9%) 名誉毀損・誹謗中傷等 267件(3.0%) 迷惑メール 727件(8.2%) 違法有害サイト 201件(2.3%) その他 1,788件(20.1%) 合計 8,886件