県警トピックス


神奈川県警察の広報活動について、いち早くお伝えします。


【令和5年3月】情報発信

子供安全教室等の実施

画像:子供安全教室等の様子

3月2日(木曜日)、生活安全総務課・交通総務課・広報県民課・座間警察署は、相武台幼稚園において、小学校入学予定の幼稚園児に対する子供安全教室等を実施しました。

子供安全教室では、「おおだこポリスこども安全スクール」を通して、防犯標語「おおだこポリス4つのおやくそく」を歌と踊りを交えて紹介しました。

また、交通安全教室では、交通ルールや横断歩道の渡り方などを紹介するなどし、子供たちの安全意識の高揚に努めました。

このページの先頭に戻る


【令和5年1月】情報発信

神奈川県警察音楽隊“マリーンコンサート”の開催

画像:マリーンコンサートの様子

1月19日(木曜日)、クイーンズスクエア横浜のクイーンズサークルにおいて、神奈川県警察音楽隊のマリーンコンサートが開催されました。

今回は、音楽隊YouTube特集と題し、投稿した動画の中から、厳選した曲を演奏しました。

この機会に神奈川県警察公式YouTubeチャンネルをご覧いただけますと幸いです。

次回は2月21日(火曜日)の予定です。皆様、是非お越しください。

【演奏曲目】

  指揮:畠山 渉

    ○ ミラクル・ショット/石川一宏 内藤慎也/金山徹編曲

    ○ ジュ・トゥ・ヴ/E.サティ/宮川彬良編曲

    ○ 哀愁のセントラルパーク/真島俊夫

    ○ ストライク・アップ・ザ・バンド/G.ガーシュイン/古山恭弘編曲

    ○ 糸/中島みゆき/西條太貴編曲

    ○ 刑事ドラマテーマ集/星出尚志編曲

  アンコール曲

    ○ 神奈川県警察音楽隊行進曲「旭日章」/五島一雄

このページの先頭に戻る


【令和4年12月】情報発信

警察本部長による督励及び年末年始安全・安心キャンペーンの実施について

画像:警察本部長による督励・年末年始安全・安心キャンペーンの様子

令和4年12月15日(木曜日)、警察本部長が横浜駅西口警備派出所から新都市プラザまでの間に所在する金融機関のATMで特殊詐欺の警戒に従事している勤務員を督励しました。

その後、新都市プラザにおいてお笑い芸人森三中の村上知子さんをゲストに迎え、年末年始安全・安心キャンペーンを実施しました。

キャンペーンでは、村上さんを「年末年始特別警戒防犯大使」に委嘱し、防犯に関するトークタイムや子供安全対策の「おおだこポリス4つのおやくそく」の踊りの披露、安全・安心宣言により、県民の防犯意識の向上に努めました。

このページの先頭に戻る


神奈川県警察音楽隊“マリーンコンサート”の開催

画像:マリーンコンサートの様子

12月15日(木曜日)、クイーンズスクエア横浜のクイーンズサークルにおいて、神奈川県警察音楽隊のマリーンコンサートが開催されました。

演奏前にはうさぎのおまわりさんとぴょん子ちゃんが登場し、来場者に年末年始の防犯強化について注意を呼び掛けました。

演奏は12月にぴったりな楽曲で、会場が温かい空気に包まれました。

次回は1月19日の予定です。皆様、是非お越しください。

【演奏曲目】

  指揮:畠山 渉

    ○ クリスマス・フェスティバル/L.アンダーソン

    ○ 組曲「くるみ割り人形」/P.チャイコフスキー/M.L.レイク編曲

  • 小序曲
  • 行進曲
  • 金平糖の踊り
  • ロシアの踊り
  • アラビアの踊り
  • 中国の踊り
  • 葦笛の踊り
  • 花のワルツ

  アンコール曲

    ○ 組曲「眠れる森の美女」よりワルツ

    /P.チャイコフスキー/甲田健一編曲

このページの先頭に戻る


【令和4年10月】情報発信

神奈川県警察音楽隊“マリーンコンサート”の開催

画像:マリーンコンサートの様子

10月20日(木曜日)、クイーンズスクエア横浜のクイーンズサークルにおいて、神奈川県警察音楽隊のマリーンコンサートが開催され、皆様にお昼のひと時を吹奏楽の響きでお楽しみいただきました。

ビッグバンドを意識した今回のプログラム、ドラムのソロで始まると、多くの観客が自然に体でリズムを取り始め、一気に会場が盛り上がりました。

「シング・シング・シング」や「マンテカ」などジャズの名曲を中心に、トランペットやサックスなどのソロをたっぷり堪能していただきました。

“ジャズの秋”はいかがでしたか?

次回は11月17日の予定です。

これからも、皆様の心に響くような音楽をお届けしてまいります。

【演奏曲目】

  指揮:畠山 渉

    ○ シング・シング・シング/L.プリマ/岩井直溥編曲

    ○ サム・スカンク・ファンク/R.ブレッカー/天野正道編曲

    ○ 不思議なピーチパイ-駅-恋の嵐/加藤和彦/竹内まりや/宮川彬良編曲

    ○ 翳りゆく部屋/荒井由実/岩井直溥編曲

    ○ マンテカ/D.ガレスピー/L.ポゾ/真島俊夫編曲

  アンコール曲

    ○ 「トリビュート・トゥー・カウント・ベイシー・オーケストラ」より

    ジャンピング・アット・ザ・ウッドサイド ウィンド・マシーン/真島俊夫編曲

このページの先頭に戻る


コンビニエンスストアにおける強盗対処訓練及び特殊詐欺被害防止声掛け訓練の実施

コンビニエンスストアにおける強盗対処訓練及び特殊詐欺被害防止声掛け訓練実施の様子

警察犬による足跡追跡訓練の様子

10月20日(木曜日)、生活安全総務課と泉警察署は、神奈川県コンビニエンスストア防犯対策協議会と連携し、コンビニエンスストアにおける強盗対処訓練及び特殊詐欺被害防止声掛け訓練を実施しました。

電子マネー購入型の架空料金請求詐欺被害防止対策として、従業員による被害者への声掛け、説明要領等の訓練や、店舗に押し入った強盗犯人が刃物を示して現金を要求するという想定の強盗対処訓練を実施しました。

このページの先頭に戻る


「子どもあんぜんフェスタ 2022 」における「 おおだこ ポリス子ども安全スクール」の実施

「子どもあんぜんフェスタ 2022 」における「 おおだこ ポリス子ども安全スクール」実施の様子

10月15日(土曜日)、生活安全総務課は、横浜市と連携して、子どもを犯罪から守り、子どもたちが自分を守るための力を身に付けるポイントを親子で楽しく学べるイベント「子どもあんぜんフェスタ2022 」を開催しました。

同イベントでは、シンガーソングライターの山口紗矢佳さんの御協力を得て「おおだこポリス子ども安全スクール」を実施し、子どもの自主防犯意識の高揚に努めました。

このページの先頭に戻る


神奈川県警察防犯大使委嘱式及び「子供 110 番の車」出発式の実施

神奈川県警察防犯大使委嘱式実施の様子

「子供 110 番の車」出発式実施の様子

10月13日(木曜日)、生活安全総務課では、横浜LOVEWalkerが企画し「横浜LOVEアイドル2022」に決定したCROWN POPの藤田愛理さんを「神奈川県警察防犯大使」に委嘱しました。

「神奈川県警察防犯大使」の初仕事として、横浜ケーブルビジョン株式会社の「子供110番の車」開始に伴い、同大使の御協力を得て作製した、防犯動画や防犯チラシの披露、子供110番の車でパトロールをするセレモニーを行うなど、「子供110番の車」出発式を実施しました。

このページの先頭に戻る


「安全・安心まちづくり旬間」出陣式の実施

「安全・安心まちづくり旬間」出陣式実施の様子

10月11日(火曜日)、生活安全総務課と伊勢佐木警察署は神奈川県と合同で「安全・安心まちづくり旬間」の初日に JR桜木町駅前広場で出陣式を実施しました。

式典では、タレントの横山ルリカさんに一日警察署長を委嘱して、安全・安心宣言や自主防犯活動団体へののぼり旗の贈呈、防犯キャンペーン等を実施し、県民の防犯意識の向上と各種犯罪被害への注意喚起を図りました。

このページの先頭に戻る