更新日:
2024年01月24日
神奈川県警察の警察官・警察事務職員を目指す皆さまへ
仕事のやりがい・魅力や、警察学校の体験談などについて、メッセージをもらいました!
これから受験を考えている皆さまの参考にしてください。
採用年月日
令和3年4月1日
所属・出身地・出身校
所属 :鶴見警察署 地域課
出身地:神奈川県
出身校:日本大学
現在の業務内容
警察学校を卒業してから、制服を着て交番で勤務しております。
業務は、事件や事故の初動捜査から遺失物・拾得物、地理案内など、多岐にわたります。
警察官を志望した理由
私は、中学校の部活動でバレーボールをやってきました。
その経験もあり、体力と諦めない心には自信があったので、この力を現場で生かし、犯罪被害に困り苦しむ人々を助けたいと思ったからです。
採用試験の勉強方法・アドバイス
1次試験については、市販の問題集を繰り返し解くことです。最初は分からなかった問題も、反復継続していくことで、確実に自分の力になっていきます。
2次試験の体力検査は、毎日少しずつでもトレーニングを継続して基礎体力を上げることがポイントかと思います。
警察官のやりがい
事件捜査が行き詰まるなどの問題が起こった時に、その問題を一人で抱えることなく、全員で知恵を出し合い、連携して解決していくことにやりがいを感じています。
仕事で嬉しかった・楽しかった・辛かった・大変だったこと等
事件が立て続けに起きて大変なときもありましたが、同期や上司に支えられて、乗り越えることができました。
警察学校での体験や思い出など
警察学校では、同期生と些細なことでも笑い合っていました。つらい訓練もありましたが、かけがえのない同期生が周りにいたので、とにかく楽しかった思い出でいっぱいです。
余暇の過ごし方
音楽鑑賞をして過ごしています。三交替制勤務は、当直日に年休を一日取得すると連休になるので、国内(国外)旅行に行くのも好きです。
神奈川県警察の魅力
私は生まれも育ちも神奈川県ですが、神奈川県は地域によって様々な表情があります。自然豊かな場所や観光地、繁華街とそれぞれ違う魅力があり、住むにも働くにもとても良い場所です。
そこで働けるのはいい刺激になります。
警察官を希望する方へメッセージ
警察官としての仕事は、毎日が新鮮であり良い意味で刺激的です。日々新しいことに挑戦できる神奈川県警察で一緒に働きましょう!
採用年月日
令和3年4月1日
所属・出身地・出身校
所属 :保土ケ谷警察署 地域課
出身地:東京都
出身校:小川高等学校、大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校
現在の業務内容
警察学校を卒業してから、制服を着て交番勤務をしています。
交番勤務は、事件や事故が発生しないために警ら活動をしたり、通報や指令があれば最初に現場に臨場し対応します。地域住民の一番身近な存在だと思っています。
警察官を志望した理由
人を助ける仕事に憧れがあり、体力には自信があったので、事務仕事ではなく体力を生かせる現場での仕事をしたかったので、警察官を志望しました。
採用試験の勉強方法・アドバイス
問題集を繰り返し解き、自己研鑽に努めることです。
面接は、警察官になりたい気持ちを素直に面接官に伝えてください。
警察官のやりがい
人のための仕事なので、問題を解決したりして、被害者の方などから感謝の気持ちを伝えられたときは、この仕事に就いて良かったと思います。
また、多少事務仕事はありますが、主となる現場での仕事が私の性格的に合っているので、仕事もしやすいです。
仕事で嬉しかった・楽しかった・辛かった・大変だったこと等
積極的に職務質問を行い、先輩方の協力もあり、検挙できたときは嬉しかったです。
職務上、悲しい現場に遭遇することがあり、ご家族の姿を見ると、辛くなることもありますが、これも誰かのためだと思うと頑張れます。
警察学校での体験や思い出など
今までに体験したこともないほど、毎日、走ったり、筋トレなどして体力錬成に励みましたが、そのおかげで、体力、精神面ともに成長することができました。
他にも苦しいことは、同期と励まし合いながら一緒に乗り越えたことで、今後も続くであろうかけがえのない仲間を手に入れたことは最高の思い出です。
余暇の過ごし方
休みの日に映画鑑賞やサッカー観戦に行ったりします。
私が勤務する地域課は、月1年休を取得することができるので、遠出することもあります。
神奈川県警察の魅力
横浜市、川崎市、相模原市といった政令指定都市や、山や海などの豊かな自然もある神奈川県で、単身赴任をすることなく勤務できることが魅力です。
警察官を希望する方へメッセージ
不安を抱えている人もいると思いますが、誰しもが初めは知らないことしかない分野ですので大丈夫です。
やる気と元気を持って頑張っていきましょう!
皆さんと一緒に仕事ができる日を楽しみにしています。
採用年月日
令和元年10月1日
所属・出身地・出身校
所属 :機動隊
出身地:北海道
出身校:市立札幌清田高等学校
現在の業務内容
機動隊員として、神奈川県内の治安警備、災害警備、雑踏警備、警衛警護等に従事しています。
また、県外であっても大きな災害等があれば現地に赴き、災害警備等に従事しています。
警察官を志望した理由
幼少期に、刑事ドラマや警察24時のテレビ番組を見て、警察官に憧れを持つようになりました。
出身は北海道ですが、みなとみらい地区や江の島等の観光名所が多数ある神奈川県の雰囲気がとても良かったのと、単身赴任がない神奈川県警察に魅力を感じて希望しました。
採用試験の勉強方法・アドバイス
市販の問題集を解き、警察官に必要な知識を習得しました。
また、面接対策でコミュニケーション能力を高めるため、自分から積極的に友人や先輩等に話しかけるようにしていました。
警察官のやりがい
地域住民の安全を守ったり、社会から感謝されることにやりがいを感じています。
神奈川県内だけでなく、県外への派遣もあり、様々な人から感謝されるので、それもやりがいの一つになります。
仕事で嬉しかった・楽しかった・辛かった・大変だったこと等
犯人を検挙したときは、達成感で満たされ、頑張ってよかったと感じることがあります。
日々の警察業務で辛いことはありますが、地域住民の「ありがとう」の一言が心の支えになります。
警察学校での体験や思い出など
同期と切磋琢磨した体力錬成や苦楽をともにした寮生活は、一生忘れられない思い出です。
機動隊員としての部隊行動も警察学校の生活が基礎になるので、成長できる環境だと思います。
余暇の過ごし方
職場の仲間とドライブやスポーツ観戦、サーフィン等をして過ごしています。
神奈川県警察の魅力
神奈川県は多数の観光地があり、その中で仕事ができるのでモチベーションアップにもつながります。
また、上司や先輩が優しく、施設も充実しているので働きやすい環境で仕事ができます。
警察官を希望する方へメッセージ
困っている人や立場の弱い人を守り、「正義」を体感してみませんか?
魅力ある神奈川県警察で、皆さんと汗を流す日を楽しみにしています。
採用年月日
平成30年10月1日
所属・出身地・出身校
所属 :泉警察署 生活安全課
出身地:群馬県
出身校:高崎健康福祉大学高崎高等学校
現在の業務内容
少年が関与する事件・事案の捜査や調査を通じて、非行少年グループの検挙、解体を図るなど、少年の健全育成に向けた業務を主にしています。
それ以外にも、女性や子供を犯罪から守るための業務をしています。
警察官を志望した理由
とにかく人の役に立ちたいと考えており、女性や子供を犯罪被害から守る警察官に魅力を感じました。
就職活動した際に様々な一般企業から説明を聞きましたが、警察官が自分の理想の仕事だと思い、警察官を志望しました。
採用試験の勉強方法・アドバイス
警察官の採用試験は範囲が幅広いので、参考書や過去問題を幅広く満遍なく勉強を繰り返して覚えました。
警察官のやりがい
警察官の業務は体力や、精神的に辛いこともあります。
しかし、それ以上に地域住民が困っていることを解決したり、少年を更生させた際に少年本人やその親から感謝されるので、とてもやりがいを感じられます。
仕事で嬉しかった・楽しかった・辛かった・大変だったこと等
不審者等を捜査して突き止めて解決したときなど、地域住民から感謝されることはもちろん、職場の上司からも自分が頑張ったことに対し、成果を認められてうれしかったです。
警察学校での体験や思い出など
警察学校の入校前は、運動を一切したことがなく、体力面で不安しかなかったです。
しかし、授業が終わった後に一緒に走ってくれる、頼りになる仲間がいたので乗り越えることができました。
余暇の過ごし方
福利厚生が充実しているので、それを利用して旅行やライブに行ったり、おいしいものを食べたりと好きなことをして過ごしています。
神奈川県警察の魅力
定期的に人事異動がありますが、自宅から通える範囲で配属先が決まります。家族と離れて暮らすこともありませんし、各種手当や寮も充実しているので、好きなところに住むことができます。
警察官を希望する方へメッセージ
皆さんと一緒に神奈川県の安心・安全を守っていける日を楽しみにしています。
神奈川県で暮らす人々、働く人々、学ぶ人々、全ての人々の安心・安全を守ることが、神奈川県警察の仕事。 これから受験を考えている皆さんも、私たちと一緒に神奈川を守り、支えるヒーローになりましょう! |
情報発信元
神奈川県警察本部 警務部警務課採用センター
電話:045-211-1212(代表)
フリーダイヤル:0120-03-4145