相模が丘交番だより11月号 発行 座間警察署地域課 電話番号046-256-0110 座間警察署ホームページ交番案内のページはPDFファイルの二次元コードからアクセスできます。 その表示は本物ですか?なりすまし電話番号に注意  着信画面に実在する警察の電話番号や名称を表示させ、被害者に警察から電話がかかってきたと誤信させる事案が発生しています。  犯人グループは、なりすまし電話番号を使って、「丸々警察署の刑事です」などと言って、別の通信手段に誘導し、指定した口座にお金を振り込むよう要求してきます。  警察官や検察官がSNSやビデオ通話で連絡を取ったり、警察手帳や逮捕状を示すことはありません。  警察官を名乗る者から電話があった場合は、相手に「所属、氏名、連絡先」を確認し、最寄りの警察署に連絡してください。 周りが見えずらい・・・ 動きが鈍くなった・・・ 運転中、ヒヤッとしたことがある・・・など 運転に不安を感じたら、安全運転相談ダイヤル シャープ8080  安全運転相談ダイヤル(シャープ8080)では、医療系専門職員や警察職員が、運転に関する必要なアドバイスをさせていただきますので、高齢や病気等で運転を続けることに不安を感じたらお電話ください。  自主返納に悩んでいる方も、お気軽にご相談を 児童ポルノ事案の根絶を  近年、SNSを通じて言葉巧みにだまされたり脅かされたりして、自ら下着姿や裸を撮影し、相手に送信してしまう、いわゆる自画撮り被害に遭う子供が後を絶ちません。  子供たちが普段遊んでいる「オンラインゲーム」には、犯罪に巻き込まれるきっかけとなるリスクがあります。   被害実例    女子小学生(当時11歳)は、カラオケアプリで知り合った犯人から、言葉巧みに裸の写真等を撮影して送信するよう要求され、児童ポルノを送信させられる被害に遭った。  児童ポルノ画像は一度でもインターネット上に流出すれば全てを回収することは困難であり、被害者は、一生涯にわたってその画像におびえ、苦しみ、傷つくことになります。  子供には安易な気持ちでSNSで知り合った相手に画像を送信したり、会うことがないよう指導しましょう。 令和7年9月相模が丘交番管内事件発生状況  自転車盗 14件  部品ねらい 3件  万引き 2件  詐欺 1件  置引き 1件  その他 5件 交番からのおしらせ  相模が丘交番管内では、交通事故の発生が多くなっています。  11月に入り、日没時間も早くなっていますので、車両を運転する際は早めのライト点灯により交通事故を無くしましょう!  歩行者の方は、明るい色の服を着用したり、反射素材を身に着けるなどして、ドライバーが発見しやすい服装を心掛け、必ず横断歩道を利用しましょう。  交通事故防止にご協力をお願いします。