令和7年9月号 下鶴間駐在だより 大和警察署 046-261-0110  秋の全国交通安全運動の実施  期間等 令和7年9月21日日曜日から9月30日火曜日の10日間 交通事故死ゼロを目指す日9月30日火曜日 運動の重点  (1) 歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の着衣等の着用促進  (2) ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進  (3) 自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進  (4) 二輪車の交通事故防止  令和8年4月1日から自転車にも交通反則通告制度(いわゆる青切符)が適用を控えています。  「スマートチリリンスクール」を活用して交通ルールをしっかり守り自転車を安全に利用しましょう。 https://app.police.kanagawa.dsvc.jp/html/install/index.html?type=hp  9月11日は警察相談の日 ・神奈川県警察では、急を要しない事件、事故による被害の未然防止に関する相談や警察に対する要望・意見、苦情を受け付けています。 ・短縮ダイヤル「シャープ9110」にダイヤルすると警察本部の警察総合相談室につながります。  どこに相談したらいいの?といった困りごとがございましたらご利用ください。  少年相談窓口の周知 ・少年相談・保護センターでは、子どもの非行問題、いじめや犯罪の被害などに関する相談を保護者、学校関係者等から受け付けています。  また特殊詐欺に関わる少年のための専用の電話相談窓口を開設し、加担への未然防止や足抜けを支援します。 ・一度でも加担してしまったら、逮捕されるまでやめられません。 ・勇気を持ってすぐに警察へ相談してください。   特殊サギ救出テレホン「SOS」電話 045-641-5014 受付時間 平日8時30分~17時15分 祝日、年末年始を除く  下鶴間駐在所管内犯罪発生状況8月中  置引き2件、自転車盗1件  交番・駐在所の巡回所の巡回連絡にご協力をお願いします  大きな災害時の安否確認や事件事故等の非常の際のご家族への連絡等に活用します     大和警察署公式Ⅹ(旧ツイッター) https://x.com/yamato_police