交番だより 令和7年6月号 上土棚交番 大和警察署 046-261-0110 特殊詐欺多発!騙されないで!それは詐欺! その表示は本物? なりすまし電話番号(番号偽装)に注意 着信画面に実在する警察の電話番号や名称を表示させ、被害者に警察から電話がかかってきたと誤信させる事案が発生しています。 「○○警察署の刑事課です。」「あなたに犯罪の容疑がかかっている」 などと言って、指定した口座にお金を振込むよう要求してきます。 警察官を名乗る者から電話があった場合は、相手に「所属、氏名、連絡先」を確認し、最寄りの警察署に連絡してください。 詐欺対策 ○犯人からの電話がかかってこない対策をしましょう。 だましの電話の大半が自宅の固定電話にかかってきます。 固定電話番号の変更又は廃止で犯人からの電話を防ぐことに効果があります。 ○国際電話番号による特殊詐欺に注意! かかってきた電話番号の頭に「+」の記号があったらそれは国際電話番号からの着信です。 身の覚えのない国際電話番号からの着信は、詐欺の可能性があります。 上土棚交番管内犯罪発生状況5月中 万引き 2件 オートバイ盗 1件 自転車盗 1件 器物損壊 1件 架空請求詐欺 1件 二輪車の交通事故防止 県民の皆さんに心掛けていただきたいこと (1)スピードは控えめに。心にゆとりを持って安全運転を! (2)二輪車を運転中、交差点で対向の右折車両と衝突する交通死亡事故が発生しています。    対向車の動きに注意して走行しましょう! (3)ヘルメットの適正な着用のほか、プロテクターやエアバッグジャケットも併せて着用して、万が一の被害軽減対策をしましょう! (4)夜間は、明るい服装を心掛け、反射材を活用して視認性を心掛けましょう! 薬物ダメ!ゼッタイ! 薬物は、 「一緒にやってみよう」「今なら手に入れられる」「ふわふわして楽しくなる」 等、身近な人に誘われたことをきっかけに、 「興味があったから」「仲間外れにされたくなかったから」 等の自身の安易な考えや 「中毒性がないと聞いたから」 といった誤った情報を信じてしまい、乱用に至るケースが多く見受けられます。 「友人が薬物を使っている」「薬物の誘いを断れない」「薬物乱用をやめたい」 警察の相談窓口のほかにも、精神保健福祉センター、家族会、NPO法人等の様々な相談窓口があります。 大切なものを失う前に相談窓口に相談しましょう。