令和7年9月号 相模大塚駅前交番だより 大和警察署 046-261-0110 「○○警察署の刑事です」「あなたに犯罪の容疑がかかっている」 その表示は本物?なりすまし電話番号(なりすまし)に注意! 着信画面に実在する警察の電話番号や名称を表示させ、被害者に警察から電話がかかってきたと誤信させる事案が発生しています。 警察官を名乗る者から電話があった場合には、相手に「所属、氏名、連絡先」を確認し、最寄りの警察署に連絡してください。 だまされるのは、高齢者だけじゃない! 特殊詐欺にだまされるのは、高齢者だけと思っていませんか? その思い込みには、注意が必要です。 実は、比較的若い世代の方も、だまされています。 特に知らない番号からの電話には、注意が必要です。 電話でお金の話になったら、詐欺と疑いましょう。 警察相談の適正なご利用を 警察では、急を要しない事件・事故による被害の未然防止に関する相談を受け付けています。 一人で悩まず 警察総合相談室 直通ダイヤル 045-664-9110 短縮ダイヤル シャープ9110 大和警察署住民相談係 046-261-0110 にご連絡ください。専門の職員が相談に応じます。 緊急の事件・事故の通報は、110番にお電話ください。 少年相談窓口のご利用を 専門の相談員が少年の非行問題やいじめ、犯罪被害等に関する相談を受け、その立ち直りを支援しています。一人で悩まず相談を。 ・いじめや犯罪被害等で困っている少年の皆さん ・子供の心配ごとを抱えている保護者の皆さん  神奈川県警察少年相談・保護センター  「ユーステレフォンコーナー」  電話 0120-45-7867 フリーダイヤル  電話 045-641-0045  平日8時30分から17時15分 祝日、年末年始を除く 少年を特殊詐欺への加担から救うための電話相談窓口 特殊詐欺救出テレホン「SOS」 電話 045-641-5014 闇バイト絶対ダメ 少年の特殊詐欺加担防止や離脱を支援します。 少年や保護者からの相談を専門の相談員が電話で受け付けています。 秋の全国交通安全運動の実施 期間等 令和7年9月21日 日曜日から9月30日 火曜日までの10日間 交通事故死ゼロを目指す日 9月3日 火曜日 運動の重点 (1)歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進 (2)ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進 (3)自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進 (4)二輪車の交通事故防止 相模大塚駅前交番管内犯罪発生状況8月中 器物損壊 3件 暴行 2件 わいせつ事案 2件 オートバイ盗 1件 部品ねらい 1件 詐欺 職権 1件  大和警察署公式Ⅹ(旧ツイッター) https://x.com/yamato_police