大和駅前交番だより 令和7年4月号 大和警察署 046-261-0110 特殊詐欺にご注意を それサギじゃないですか? ○SNS型投資詐欺 架空の投資を持ち掛ける手口。 「必ず儲かる」はサギ ○パソコンにウィルス感染の表示が現れ、修理をサポートする名目で、お金をだまし取る。 「電子マネーを買って」は詐欺 ○キャッシュカードを狙った詐欺 直接自宅に赴き、すり替えたり、騙し取る手口。 ○オレオレ詐欺 鞄をなくした、事件を起こしたとの連絡は家族に確認。 電話の相手は本当にあなたの家族ですか? 被害に遭わないために 固定電話対策を! NTT東日本が被害防止に向けた取り組みとして ・ナンバーディスプレイ等高齢者無償化 ・電話番号の変更に関する工事費の無償化 のサービスを行っています。 適用には各条件がありますので、詳しくは、 NTT東日本 特殊詐欺対策ダイヤル 0120-722-455 固定電話は、常時、留守番電話に設定し、知らない人からの電話に出ないことが被害防止に効果的です。 迷惑電話防止機能付き電話機も有効です。 固定電話には細心の注意を! 春の全国交通安全運動実施 令和7年4月6日 日曜日から15日 火曜日まで 新入学生・園児を交通事故から守ろう。 お子さんと交通安全について話し合いましょう。 歩行者も「横断歩道を渡る」「信号に従う」こと等を普段の生活で学ぶようにお声掛けを。 夕暮れ時は反射材の積極的な活用を! 自転車は、軽車両であり、車の仲間です。 信号や標識に従って、交通ルールを守りましょう。 二輪車の交通事故防止 事故の多くは「スピードの出し過ぎ」「運転技量の過信」が原因。余裕を持った運転を。 乗車用ヘルメットを着用しましょう。 自転車、特定ヘルメットを着用しましょう。 自転車、特定小型原動機付き自転車の運転者には、ヘルメット着用の努力義務があります。 自分の命を守るため、ヘルメットの着用を。 巡回連絡にご協力をお願いします。 交番の警察官が 皆さんのご家庭や会社を訪問し「巡回連絡カード」の記入をお願いしています。 このカードは災害などの非常時に、ご家族等への連絡などに役立てているものです。 必ず、制服姿でお伺いします。 ご不明な点は大和警察署まで。 大和警察署交番管内犯罪発生状況 3月中 万引き 10件 器物損壊 5件 置引き 4件 自転車盗 4件 暴行 3件 詐欺 投資、無銭飲食 2件 傷害 1件 金庫破り 1件 仮睡者ねらい 1件 わいせつ事案 1件