令和7年4月号 駐在所つうしん  発行鶴見警察署北寺尾駐在所 045-504-0110 新入学児童・園児を交通事故から守ろう【春の全国交通安全運動】 期間 令和7年4月6日(日曜日)から4月15日(火曜日)まで 交通事故死ゼロを目指す日  4月10日(木曜日) スローガン  新入学児童・園児を交通事故から守ろう 重点 ・こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 ・歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進 ・自転車・特定小型原動機付自転車利用時の乗車用ヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底 ・二輪車の交通事故防止 春の行楽期におけるレジャー事故の防止 山岳遭難防止  装備品を必ず携行する  登山計画書を提出する  登山アプリを上手に活用  健康状態は万全の状態で  早めの出発、早めの下山 昨年は山岳遭難件数、遭難者数ともに過去最多でした  水難防止  天候を確認する  危険な場所に近づかない  体調管理を万全にする  ライフジャケットの着用  子供だけで遊ばせない 昨年は水難者52人、うち死亡者は17人でした 初春3月の駐在所事件簿! 駐在所の管轄…北寺尾7丁目、上の宮全域(1・2丁目)※2月25日現在の手集計による 住居侵入 上の宮 万引き 北寺尾7 町内会・自治会管理の掲示板にオレオレ詐欺をはじめとする防犯情報「駐在さんの叫び」を掲示中ですのでぜひご確認ください。 鶴見区内、自転車盗多発! 鶴見区内では自転車盗の被害が多発中です。 駐輪場や自宅敷地内でも必ず施錠してください。 北寺尾の駐在さん日記『テレビ出演』 以前に当駐在所が「手話駐在所」として運用を開始した件についてはこの日記でもお伝えしましたが、その様子がテレビにも取り上げられました。 テレビ神奈川の「目で聴くテレビ」とフジテレビ「イット」でそれぞれ放送され、それをご覧になった地域の方々や数々の手話関係者、聴覚障がい者の方々に数々の激励を頂戴しました。 撮影で驚いたのは撮影方法で、複数のスタッフと大型カメラで撮影するものかと思っていたところ、スタッフ1名がスマホ1台で撮影してしまうという状況に時代の変化を感じました。 放映時間はテレビ神奈川は9分ほど、フジテレビは3分ほどの短い内容でしたが、撮影にはそれなりに時間がかかり、手話駐在所として良いPRができました。 情報発信中! 鶴見署公式Ⅹ(旧Twitter)では、管内の犯罪発生状況等をリアルタイムで配信しています。ぜひフォローをお願いします。 https://x.com/4339_police