生活安全ニュース ATMを操作させる電話に注意! 公的機関を騙った不審電話が増えています。 電話の内容が事実なのか確認する必要があります。 確認する時は、窓口に行くか、電話番号案内などで正しい電話番号を調べるようにしてください。 不審な電話の多くは窓口ではなくATMで操作するよう誘導します。 公的機関からの電話+ATM=詐欺です。 留守番電話作戦実施中 振り込め詐欺の犯人は、留守番電話に自分の声が記録されることを嫌う傾向があります。 自宅にいる時でも留守番電話を設定して、電話の相手を確認してから出るようにしましょう。 だまされやす代さんと還付金? 犯人「役所のサギシタです。保険料の還付がありますので、利用されている金融機関名を教えてください。」 やす代「はいはい、いつも利用しているのは、都筑信金ですよ。」 数分後 犯人「都筑信金の金子です。早速ですが、近くの○○スーパーのATMに、1時間以内に行って下さい。」 やす代「1時間半後ならお買い物ついでに行かれるわ。」 スーパーにて 犯人「ATMにつきましたか?100万円以上入っている口座への入金の場合、手数料が無料になります。 こちらの指示に従ってATMを操作して下さい。」 やす代「着きましたよ。そのくらいなら入っていますよ。」 犯人「それでは、保険料の払い込みなので、料金払込のボタンを押してください。」 やす代「料金払込ね」 料金払込は、お金を振込む項目ですよ! 都筑警察署(045-949-0110)