災害対策の基本は自助・共助 自助・・・自分の身は自分でを守ること 共助・・・地域や近隣の方が互いに協力し合うこと 災害発生時、まずは自分の身は自分で守らなければなりません。 いざという時に備え、ご家庭において『非常持出袋』を用意しましょう。 揃えておきたい防災グッズ 1 飲料水  1日当たり一人3リットルが目安 2 非常食  缶詰、アルファー米、インスタント食品など 3 災害用寝具  毛布、寝袋、アルミブランケットなど 4 衛生用品・生理用品  除菌シート、ボディーシート、トイレットペーパー、歯ブラシなど 5 照明用具  懐中電灯(予備電池)、ローソク(マッチ、ライター) 6 災害用調理具  カセットコンロ、紙皿、食品加熱袋、割箸など 7 簡易トイレ  1日5回分×人数×7日分 8 情報収集用品  携帯ラジオ、携帯電話、モバイルバッテリーなど 9 貴重品など  現金(小銭含む)、印鑑、身分証明書、通帳など 10 医薬品(常備薬)  消毒液、お薬手帳など 11 季節用品  夏:虫除け、日焼け止めなど 冬:防寒具、厚手の靴下、カイロ ◎ 大規模災害の際に重要になるのが「地域の防災力」