交番だより令和7年6月号 田浦警察署浦郷町交番 046-861-0110 特殊詐欺の被害に遭わない対策をしましょう! 国際電話番号による特殊詐欺が増加中! 掛かってきた電話番号の頭にプラスの記号があったら国際電話からの着信で、身に覚えがない着信は、詐欺の可能性があります。 国際電話不取扱受付センター0120-210-364に申し込むと、無償で止めることができます。 申し込みの際は、電話番号をお間違えの無いようにお願いします。 番号非通知拒否設定、国際電話番号拒否設定、迷惑電話ブロックアプリの利用等の対策をすることが被害防止に効果的です。 被害に遭わないために 1必要以上の現金は自宅に保管せず、自宅に現金があることを教えない。 2電話で暗証番号のことを聞かれても絶対に教えない。 3家族で合言葉を決めておく。 犯人からの電話に出ないため、常に留守番電話を設定する等の対策をとりましょう。 夏期におけるレジャー事故の防止 山の事故防止のために 登山届を提出しましょう。 気象・体調の変化に対応できるようカッパや防寒着を必ず携行しましょう。 登山アプリ(コンパス、ヤマップなど)を活用しましょう。 登山の際は、ライト等の必要な装備品を携帯しましょう。 水の事故防止のために 海水浴の際は、危険な場所に近づかない。 悪天候のときには海に行かない。 体調の悪い時、飲酒後は遊泳をやめましょう。 子供だけで遊ばせない。     性犯罪被害に遭わないために 性犯罪は、被害者を心身ともに深く傷つけ、身体の傷が癒えても被害者だけでなく、家族等をも長きにわたり苦しめる許しがたい犯罪です。 次のことを心掛け、被害に遭わないようにしましょう。 1帰宅するとき一人で歩くときは、周囲に警戒!    深夜の帰宅は、家族に迎えに来てもらう、タクシーを利用するなどして、一人歩きはできるだけ避けましょう。 携帯電話やヘッドホンを使用しての歩行は周囲の警戒心が薄れ、被害に遭う危険がありますので控えましょう。 2自宅に入るとき玄関前でも要注意! 周囲に人がいないことを確認してからドアを開けましょう。 開錠後は素早く家の中に入り、必ず鍵を掛けましょう。    3自宅に居るときドアも窓もすべて施錠! 上層階でも窓から侵入された事例があります。就寝前に、玄関だけでなく、窓の戸締りも確認しましょう。                     暑い夜はエアコン等を利用し、ベランダや小窓、高窓も必ず鍵を掛けましょう。 来訪者には、ドアチェーンを掛けて対応し、確認後にドアを開けましょう。 田浦警察署Xのフォローお願いします。