令和7年4月号 港のまもり 横浜水上警察署 地域係 045-212-0110 春の全国交通安全運動 「新入学児童・園児を交通事故から守ろう」 期間 令和7年4月6日~4月15日 こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 ・基本的な交通ルールを守ることができるよう、お子さんと交通安全について話し合いましょう!    歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の推進 ・運転者は、横断歩道等に近づいたときは、横断者や自転車がいないことが明らかなときを除き、横断歩道等の手前で停止できるようなスピードに落としましょう! 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底 ・自転車は道路交通法では軽車両に位置付けられており「車のなかま」です。 「信号を守る」「一時停止を確実に行う」など交通ルールを守りましょう! 水難の防止 水難を防ぐための注意点 ・ライフジャケットを正しく着用し、飲酒後や体調が優れないときの遊泳は絶対にやめましょう! ・子供が水遊びをする際は、大人が付き添い、目を離さないようにしましょう! ・天候を確認し、危険な場所には近づかないようにしましょう! 令和6年中における水難発生件数及び水難者数 42件52人(前年比10件減、27人減) 「闇バイト」は犯罪! 犯罪グループは、求人サイトやSNSを利用し、正規の求人を装って、特殊詐欺や強盗等の実行犯役を募っています。 ・正規な業務では考えられない高額な報酬 ・具体的な業務内容の説明がない  といった求人は、「闇バイト」の可能性があります。 「ホワイト案件」 「闇バイト×」 「荷物を受け取って指定された場所に運ぶだけの簡単な仕事」 などといった、文言に注意し、怪しい求人には応募しないようにしましょう! 横浜水上警察署協議会を開催しました 令和7年2月28日、横浜水上警察署において、令和六年度第四回警察署協議会を開催しました。 協議会委員の皆様からは「留置管理業務」について、貴重なご意見をいただきました。 横浜水上署X(旧Twitter) https://x.com/y_harbor_police