きたしんだより 瀬谷警察署北新駐在所 編集 田川 045-366-0110 瀬谷警察署公式X(旧Twitter) https://x.com/kpp_seya 犯罪情報、地域安全情報、交通関連情報等を配信しています  改正戸籍法を悪用した不審電話に注意! 令和7年5月以降、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されることに伴い、本籍地の市区町村長から戸籍に記載する予定の振り仮名が通知されます。 犯人グループはこの通知を悪用して、法務省や市区町村職員を名乗り 振り仮名確認のため、家族全員の氏名を教えて下さい、振り仮名登録には、手数料がかかります などと確認作業と称して、家族構成等の個人情報を聞き出そうとするほか、手数料と称して金銭を要求してきます。 聞き出した個人情報は、後に特殊詐欺等の犯罪に利用される可能性があります。 法務省や市区町村職員が電話や訪問をして、振り仮名確認や手数料を要求することはありません。 法務省や市区町村職員を名乗っても、安易に個人情報は伝えないよう、注意してください。 なお、通知内容等について詳しく知りたい方は、電話番号をお確かめの上、お間違いのないようにお住いの市区町村担当窓口へお問い合わせください。  通知されたフリガナが誤っている場合には必ず届け出る必要がありますが、この届出には手数料はかかりません。また届出しなければ、通知された氏名のフリガナがそのまま戸籍に記載されます。  春の全国交通安全運動の実施 実施期間 令和7年4月6日から15日まで  新入学児童・園児を交通事故から守ろう  子供を始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践  歩行者優先意識の徹底と、ながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進  自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底  二輪車の交通事故防止  瀬谷区内の事件簿 チカン 3月13日 23時ころ 南台   徒歩で帰宅途中の女性が、見知らぬ男に体を触られるチカンの被害がありました。  身の危険を感じたら防犯ブザーを鳴らしたり大声を出すなどして助けを求めましょう。  犯人像は、160センチ位、体格中肉の男 下着ドロボウ 3月14日 阿久和東   自宅の物干しに干しておいた女性用下着が何者かに盗まれました。 自動音声の電話による詐欺 2月22日  通信会社をかたる自動音声の電話で料金請求に関しての説明があります。至急050なになにまで連絡をしてください等と流れてきたので折り返し電話をかけ、  契約代金未払い名目で現金を振り込んだもの。 区役所がたりの詐欺 3月17日   区役所をかたる者からの電話で高額医療費の還付金の手続がコンビニATMでできる等と言われ、コンビニまで赴き、ATMで約49万円を振り込んだもの。  神奈川県警察公式アプリ 神奈川県警では、安全で安心して暮らせる地域社会の実現に向けて、公式アプリかながわポリスをリリースしました。 アプリのコンセプトは持ち運べる交番で、県民の皆様が、警察が発信する情報を自ら収集・活用し、 自分と周りの人を事故や事件から守っていただくことを目的に開発しました。かながわポリスには様々な機能があります。ぜひ活用ください。  ダウンロード https://app.police.kanagawa.dsvc.jp/html/install/index.html?type=hp