栄署だより 令和6年4月発行 Stop特殊サギ 「能登半島地震」に便乗した特殊詐欺に注意! 公的機関や親族などを語り、次のような「能登半島地震の義援金募集」などを口実とした詐欺に注意して下さい。 ●「能登半島地震への募金のため、今から言う口座にお金を振り込んで下さい」 ●「被災地に知人がいるので支援したい、指定口座に振り込んで欲しい」 「国際電話番号」による特殊詐欺が増加中! 国際電話番号を使用した特殊詐欺の電話が増えています。電話番号の頭に「+」があったら国際電話の着信です。身に覚えのない国際電話は、詐欺の可能性があります。 ※ 怪しい国際電話からの着信は、国際電話不取扱受付センターへの申し込みで止めることが出来ます。【申し込みは 0120-210-364 お間違いの無いように 】 従来の手口も まだまだ被害が絶えません! ■ オレオレ詐欺  電話で息子や孫を装って 〇 会社の金を使い込んでしまった 〇 不倫で女性を妊娠させてしまった などと言い、振込みや訪問で現金を騙し取ります ■ 架空料金請求詐欺(サポート詐欺) パソコンやスマホで 〇 画面に「ウィルス感染しました、電話を」 〇 電話で「コンビニで電子マネー購入を」 などと指示し、電子マネーを騙し取ります その他 SNSなどを通じて騙す詐欺が急増中!! ◆ SNSなどで投資に勧誘する 「投資詐欺」 ※「元本保証」は特に注意! ◆ 恋愛感情を抱かせて金を騙し取る 「ロマンス詐欺」 警察官の巡回連絡にご協力を 交番の警察官が、担当する区域のご家庭や事業所等を訪問して、困りごとや意見要望等を聴取する「巡回連絡」を行っています。ご意見・ご要望等がございましたら、遠慮なくお伝え下さい。 春の行楽期レジャー事故防止 春は、登山やハイキング、海や河川でのマリンスポーツなど、レジャーを楽しむ機会が増える季節です。レジャー中の事故を防ぐため、自然の危険性を認識しましょう。 山岳遭難防止 昨年の県内の山岳遭難は 179 件(前年比+28件)で、過去最多となりました。 ■ 最も多いのは道迷いです。よく情報収集をして、無理のない計画を立て、登山計画書を提出しましょう。 ■ カッパ・防寒着・地図・ライト・飲食物など、万一に備えて必ず装備品を携行しましょう。 ■ 県警が協定を結んでいる「コンパス」「YAMAP」などの登山アプリは、登山計画書を手軽に作成提出できます。上手に活用しましょう。 水難防止 昨年の県内の水難者は 79 人(前年比+25人、うち死者19人)で、河川の水難が急増しています。  ■ 天候、風の強さ、風向き、潮の流れのほか、ダム放流の放送・サイレンや指示に従い、速やかに避難しましょう。 ■ 釣りやSUP等ではライフジャケットを着用し、万一に備え、防水パックに入れるなどして、携帯電話を携行しましょう。 ■ 水深が浅い場所でも、子供が水遊びをする際は、大人が付き添いましょう。 春の全国交通安全運動 ◆ 期間 令和6年4月6日(土)~4月15日(月) ※ 4月10日(水) 交通事故死ゼロを目指す日 ◆ スローガン 安全は 心と時間の ゆとりから ◆ 重点 〇 子供が安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 〇 歩行者優先意識の徹底と「思いやり・譲り合い」の励行 〇 自転車・特定小型原付自転車のヘルメット着用と交通ルールの遵守 〇 二輪車の交通事故防止 痴漢・性暴力の被害予防対策 公共交通機関における痴漢対策 ● 痴漢・盗撮は重大な犯罪です。周りの人に見られ、防犯カメラに映り、必ず捕まります! ● もし被害に遭ってしまったら、まず周りの人に助けを求めて110番通報しましょう。 ● 電車内のドア付近は混雑しやすく、痴漢の被害も多くなります。できる限り、座席の方や空いてる車両へ移動しましょう。 若年層の性暴力被害予防対策 ● 4月は「若年層の性暴力被害防止月間」です。同意のない性的行為は全て性暴力です。 ● モデルや芸能人等の勧誘を装ったスカウト等によるAV出演強要や、性を売り物とする「JKビジネス」による児童買春等の性被害を防ぎ、若年層の性被害を撲滅しましょう。