河川での水難事故防止
令和5年中における県内での水難発生件数は52件(前年比プラス15件)で、そのうち、河川での水難は32件(前年比プラス25件)でした。水難者は79人、うち死亡者は19人でした。
当署管内には上大島キャンプ場があり、近くの相模川自然の村公園では水遊びも楽しめます。水のレジャーを安全に楽しむために、次のことに注意しましょう。
- 天候を確認
天候、風の強さや風向き、潮の流れなどに十分注意しましょう。
河川では、雨やダムの放流などで急に増水することがあります。 - 危険な場所に近づかない
魚とりや釣りをする場合は、ライフジャケットやスパイクブーツを正しく着用するとともに、危険を示す掲示板や標識がある場所には近づかないようにしましょう。 - 体調管理を万全に
体調が優れないときや睡眠不足などで疲れているときは、水泳や釣りは控えましょう。 - ライフジャケットを着用
万が一、事故が起こった時の連絡手段として、スマートフォンを防水パックに入れるなどして携行しましょう。 - 子供だけで遊ばせない
子供が水遊びをする際は、必ず大人が付添い、目を離さないようにしましょう。
河川が増水した場合は、ダム放流の放送やサイレン、パトロール員などの指示に従って、速やかに安全な場所に避難しましょう。