相模原北署交番だより 令和7年1月号 相模原北警察署 電話042-700-0110 1月10日は110番の日 110番通報6つのポイント  もし事件や事故に遭ってしまった場合は、落ち着いて「1・1・0」をプッシュしましょう。110番センターの警察官は、順番に次のことをお尋ねしますので、落ち着いて答えてください。  1 事件名   事件ですか?事故ですか?  2 発生時間   いつ起きましたか?  3 発生場所   場所はどこですか?  4 逃走手段   犯人を見ましたか?  5 状況   今どうなっていますか?  6 通報した方について  あなたのことを教えてください 注意事項  通話が途切れたり、現場に向かったパトカーなどの警察官が会えなくなってしまうため、移動しながらの110番はやめましょう。  車などを運転中の場合は安全な場所に停めてから110番をかけましょう。  また、110番センターや警察署からお電話をかける場合がありますので、携帯電話などの電源は切らないでください。 110番は緊急電話!  神奈川県警察本部のホームページ   https://www.police.pref.kanagawa.jp/kurashi/110ban_riyo/mesg2005.htmlもご覧ください。   (PDF掲載の二次元コードからもアクセスできます。) その通報、本当に緊急ですか?  県内の110番通報件数は、令和5年の1年間で約106万6,000件になります。  110番は、緊急通報するための専用電話で、その回線数に限りがあります。相談事や電話番号のお尋ねなどに使用されますと、かかりにくくなってしまいます。 相談事や照会などは、最寄りの警察署、交番・駐在所又は警察本部の総合相談電話(電話番号 045-664-9110短縮ダイヤルシャープ9110)や各種の相談電話をご利用ください。  ※「シャープ9110」は、ダイヤル回線の電話からはつながりませんので、ご注意を! 12月中の主な犯罪発生状況  橋本駅前交番管内 オレオレ詐欺  橋本五差路交番管内 路上強盗  相原交番管内 色情ねらい  下九沢交番管内 痴漢  大島交番管内 車上ねらい 架空料金請求詐欺に注意  パソコンを操作中、突然、ウイルスに感染したと表示され、表示された連絡先に電話すると、「ウイルスに感染しています。修理するので費用を払ってください。」などと言って、コンビニエンスストアで電子マネーを購入させてお金をだまし取る手口です。  表示された連絡先には電話を掛けずに、家族や警察に相談しましょう。