駐在所だより「やまにし」 令和7年4月号 大磯警察署 山西駐在所 大磯警察署では、X(旧Twitter)を随時更新しています。 ぜひご覧ください。  https://x.com/PoliceOoiso  (PDF掲載の二次元コードからもアクセスできます。) 春の全国交通安全運動の実施 新入学児童・園児を交通事故から守ろう  令和7年4月6日から4月15日までの間、春の全国交通安全運動が実施されます。  重点は  1 こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践  2 歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進  3 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底  4 二輪車の交通事故防止  以上の4点です。 安全運転の励行で事故防止を! SNS型投資詐欺にご用心!  インターネット上の広告やSNS等で投資を勧めて、お金を振り込ませ、利益が出ているように見せかけて、投資金や手数料名目でお金をだまし取るSNS型投資詐欺の被害が、相変わらず起きています。  だまされないためには、   投資内容は、よく確認し、分からない場合は取引しないこと   絶対儲かる投資話をされたら、信用しないこと   「いますぐ」「先着〇名」の文言に注意すること   金融庁に登録している業者か確認すること  などが大切です。 還付金詐欺が多発‼  還付金詐欺とは、役所の職員をかたり、「医療費や保険料の返金があるので手続が必要」などと言い、ATMがあるところに誘導して、携帯電話でATMの操作方法を指示し、犯人の口座に預貯金を振り込ませてお金をだまし取る手口です。  もし、携帯電話で通話しながらATMを操作している人を見かけたら、還付金詐欺を疑い、110番通報をお願いします。 落書きは犯罪です  他者の保有財産を汚損する落書き等の行為は犯罪です。  この様な行為は、器物損壊罪等にあたり、3年以下の懲役または30万円以下の罰金を科せられる可能性があります。  不審者等の情報を警察までお寄せください。 警察署協議会の開催  令和7年2月25日、警察の業務運営に民意を反映させるため警察署協議会を開催し、自転車盗の被害防止対策について協議しました。  貴重なご意見ありがとうございました。 事件事故掲示板  2月18日   窃盗事件   越地地区、A公園において、バッグをベンチ上に置いていたところ、バッグ内から貴重品を盗まれる。  2月25日   窃盗事件   一色地区、B店舗駐車場において、無施錠で駐車していた車両内から、貴重品を盗まれる。 令和7年度 県内第1回警察官採用試験 受付中 受付期間  3月3日から4月14日まで 必ず、インターネット(電子申請)でお申し込みください。 詳しくは県警ホームページをご覧になるか、最寄りの警察署へお問い合わせください!!