駐在所だより「せせらぎ」 令和7年4月号 大磯警察署 一色駐在所 72‐0110 大磯警察署では、X(旧Twitter)を随時更新しています。 ぜひご覧ください。  https://x.com/PoliceOoiso  (PDF掲載の二次元コードからもアクセスできます。) 春の全国交通安全運動の実施 令和7年4月6日日曜日から4月15日火曜日まで  スローガン   新入学児童・園児を交通事故から守ろう  一色小学校の児童を中心に登下校時の見守り活動を実施しています。  町の皆さんと協力して児童を交通事故から守っていきます。 令和7年度県内第1回警察官採用試験  受付期間   令和7年3月3日から4月14日まで  必ず、インターネット(電子申請)でお申し込みください。  詳しくは県警ホームページをご覧になるか、最寄りの警察署へお問い合わせください!! 空き巣に注意!!  一色駐在所管内で昼間に窓を割られて侵入され、現金等が窃取される事件が発生しています。  昼間でも確実な施錠と補助錠を必ず掛けて下さい!  最近個人宅での防犯カメラ設置が増えてきています!  防犯上にも、その後の捜査にも大変有効ですので、是非設置のご検討をお願いします。 還付金詐欺が多発しています。 携帯電話で通話しながらATMを操作している人を見かけたら、通報を!  役所の職員をかたり、   「医療費や保険料の返金があるので手続ができる。」  などと言い、ATMがあるところに誘導して、携帯電話でATMの操作方法を指示し、犯人の口座に預貯金を振り込ませてお金をだまし取る手口です。  もし、携帯電話で通話しながらATMを操作している人を見かけたら、還付金詐欺を疑い、110番通報をお願いします。 その警察官は本物ですか!?  警察官や検察官を騙って   「捕まえた犯人があなたから通帳を買ったと言っている」   「犯人があなたの口座に報酬を振り込んだと言っている」  などと身に覚えのないことを話し、「   資産状況を確認する」とか、   「口座を調査する」  などと言って、指定した口座にお金を振込むよう要求してきます。  中には指定した公園のベンチに現金を置くように指示することもあります。  警察官や検察官がSNSやビデオ通話で連絡を取ることはありません。  警察官や検察官がSNSやビデオ通話で警察手帳や逮捕状を示すことはありません。 落書きは犯罪です‼  落書きは、他者の保有財産を汚損する違法行為で、刑法の「器物損壊罪等」にあたり、3年以下の懲役または30万円以下の罰金を科せられるおそれがあります。  落書きをしているのを見かけた時は通報をお願いします。